
卵で地域おこし!?(福重 智寛さん&ひとみさん)
- #Uターン
- #地域おこし協力隊
- #農業
住所 | 霧島市 |
移住した年月 | 2009年6月 |
移住前の住所 | 東京都 |
家族構成 | 夫婦 |
ブログ・HP |
妻から、子供達が一人前になり、家を出て、夫婦2人の生活になった時に、もう都会には充分暮らしたと思う。鹿児島の実家(霧島)に帰るたびに、霧島の自然豊かな雰囲気が好きなので、畑で無農薬野菜を作るゆったりとした生活を送りたい。という話があり、同じ意見であることを知りました。
私も、都会の生活の狭い暮らしが嫌で、定年になったら実家(鹿児島)に帰って、のんびりとしたスローライフを過ごしたいと思っていました。
そこで、霧島にいる兄弟にも、鹿児島に帰ってくることを伝え、家を探してもらったりしていた時、娘が霧島市のHPにある「霧島市移住体験研修~ちょっとした農業やってみ隊~」をみつけ参加したところ、もっと霧島に来たいと思いが強くなり、この「霧島市移住体験研修」に参加をさせていただきました。姪っ子さんが探してくれた畑付きの家も気に入り、霧島に移住してきました。
富士山など毎年遊びに行くほど、山が好きです。
今は、桜島が2階から綺麗に見え、噴火の振動を感じるたびに地球は生きてると実感して感動します。(地元の人は、桜島をもっと大切にした方が良いですよ!)
また、畑をやってみたら思ったほど力がいらない。
妻は、その他にも身体を動かしたくなり、年齢を考えたら受からないと思いつつパート面接に挑戦したら、受かりました。私は、畑の作業を中心に、天降川で鮎釣りをしています。近所にある、たくさんの温泉巡りも楽しみの一つで、お互いに、自由にのんびりと好きなことをしてスローライフを満喫しています。
移住を考えている方の中には、私達と同じように都会のしがらみから離れたいと思い、移住を考えている方が多いと思います。
私たちは、移住体験研修で、稲刈り、掛け干し体験をしたり、先に霧島へ移住をされた方の話を聞いたりと、そのセッティングしてもらったことがすごく有難かったです。
また、東京に帰る時に、担当の方はお子さんの運動会があるのにも係わらず、私達が、どんな所に住みたいなど色々な相談に付き合ってくれました。その気持ちがとても嬉しく、市の人が一生懸命に相談に対応してくれることが解り、凄くこの繋がりを大事にしたいと思いました。移住をしても、困った時に市の方がサポートしてくれるということが安心で、縁が切れないことも良いなぁと思い感謝しています。
迷われている方は、一度、この移住体験研修に参加してみたらどうですか?
色んな方の話を聞いたり、自分のしたいスローライフの話をしたりすると良いと思います。