大崎町
現在記事はありません。
おおさきは おしゃれなまちさ 7キロの銀とみどりの 帯しめる
大崎町は、南部が豊かな水産物をもたらす志布志湾に面し、北部にかけて多くの農畜産物を育む広大な大地が広がる「食材の宝庫の町」で、うなぎ、マンゴー、サツマイモなど多くの特産品に恵まれています。また、7kmにおよぶ白砂青松の海岸線を有し、5月から8月にかけてウミガメが産卵のため上陸する自然豊かな町です。
交通アクセス
-
- 空港からのアクセス
- 鹿児島空港から車で約1時間(高速道路利用 溝辺鹿児島空港IC~野方IC)
- 自動車
- 鹿児島市内から約1時間40分(鴨池港~垂水港フェリーで約40分、垂水港から車で1時間)鹿児島市内から約1時間30分(高速道路利用鹿児島IC~野方IC)
相談窓口
企画調整課
- 電話
- 099-476-1111
- メール
- mati@town.kagoshima-osaki.lg.jp
基本データ
- くらし
- 気候
- 各種機関
- 産業・特産
- 観光
- その他
大崎町のくらし
- 子育て環境
- 0歳から高校卒業までの子どもの医療費については、保険診療の自己負担分を全て助成しています。
- 医療環境
- 産科・小児科に関しては近隣市町の医療機関を利用することになりますが、医療・介護・福祉施設に関しては町内に環境が整っています。
- 買物環境
- スーパー、コンビニ、商店街があり、日常的な買い物には困りません。新鮮な食材が購入できる物産館や直売所もあります。
- 交通環境
- 主な交通手段は自家用車となります。また、その他に近隣市町への移動はバスを利用することができます。
大崎町の気候
- 気温
- 年間気温16.8度、年間最高気温22.5度、年間最低気温12.3度
- 平均年間降水量
- 年間降水量2263.1ミリメートル
大崎町の各種機関
- 主な公共機関
- ふれあいの里公園、町総合体育館広域交流活性化センター「あすぱる大崎」
- 管内の公共交通機関
- 町内を横断する2本の国道を運行する路線バスがあります。
- 医療機関
- 診療所:4、歯科診療所:6
- 教育機関
- 小学校:6、中学校:1
大崎町の産業・特産
- 主な産業
- 農業、漁業、畜産業、建設業、製造業
- 主な特産品
- うなぎ、温室マンゴー、菜種油、ごぼう、大根、ブロイラー、ナス
大崎町の観光
その他
- 人口
- 12,744人(令和3年3月1日現在)
- 面積
- 100.67平方キロメートル
- インターネット接続環境
- 光回線、ADSL、ISDN
移住支援策
- 詳細を見る /* ---20180322 先方要望 掲載内容を移住支援策にまとめる */?>
おすすめライフスタイル
担当者から一言
子育て支援に力を入れています!
-
- 子育て世帯向けの定住促進住宅があります。また、東九州自動車道野方ICの開設により空港や都市部にアクセスしやすくなりました。自家用車があると便利です。