ライフシーンから探す
海の近くで暮らしたい
美しい海と共に生活してみませんか?
-
-
九州の南端に位置する鹿児島県は、太平洋と東シナ海に挟まれ、薩摩・大隅の両半島の間には錦江湾を抱いています。
種子島、屋久島、トカラ列島、奄美群島をはじめ605もの離島を擁しており、全国で3番目に長い総延長2,722kmの海岸線を有する海に恵まれた県です。 釣り、ヨット、ダイビング、サーフィンなど様々なマリンレジャーを楽しめます。
美しい海と共に生活してみませんか?
-
以下のサイトでもかごしまの美しい風景をご覧ください。
BIRD’S EYE VIEW OF KAGOSHIMA
-
以下のサイトでもかごしまの美しい風景をご覧ください。
農業で暮らしたい
「農業での生活」「農業のある暮らし」してみませんか?
-
-
南北600kmにわたる県土の広がり、温暖な気候や全国第2位の広い畑地などを生かした野菜、花き、茶などの生産が盛んです。
その他にも、豚、肉用牛(黒毛和種)の飼育頭数は日本一、ブロイラーの飼育羽数は2位の畜産県でもあり、全国有数の農業県です。本県の新規就農者数は、平成13年から11年連続して300人を越え、平成23年度は307人が就農され、その中には農家出身ではない新規参入者が57人もいます。
「農業での生活」をお考えの方
本県で就農されたい方への支援制度や、県内にある市町村公社等の研修施設の情報、市町村の受入状況等について、専任の就農アドバイザーを設置しています。
就農等をお考えの方は、まずはご相談ください。
「農業のある暮らし」をお考えの方
本県では、グリーン・ツーリズム、農村における定住や二地域居住など、都市と農村を双方向で行き交う新たなライフスタイルの実現を目指しています。 市町村・農協・農業者等が、都市住民の人々に、小さな区画の農地を貸し出し、自家用の野菜や花などを育てるための市民農園も多くあります。
身近に農業のある暮らしいかがでしょうか?
※市民農園等の詳しい情報はこちら
温泉でのんびり暮らしたい
日常に温泉のある暮らしはいかがですか?
-
砂蒸温泉(指宿市) -
源泉数2800、毎分200tの湧出量を誇る鹿児島県は、知る人ぞ知る日本屈指の温泉県です。一部の離島を除いて、県内ほぼ全域に源泉が拡がり、まちの銭湯のほとんどが天然の温泉を利用したものです。
活火山の恩恵を受けた町湯がかたちづくる広大な湯処。日常に活きる温泉風景は、鹿児島ならではの魅力です。
-
以下のサイトでもかごしまの温泉風景をご覧ください。
KAGOSHIMA Energetic Japan
-
以下のサイトでもかごしまの温泉風景をご覧ください。
サーフィンをして暮らしたい
サーフィンライフ満喫しませんか?
-
-
鹿児島県には、多くのサーフィンスポットがあります。特に、日本でも有名な種子島や奄美群島。
東西南北にポイントが散らばっていて、年間を通してサーフィンを楽しむことができます。