
日置市 支援制度
住宅支援制度
宅地分譲事業 (土地開発公社)
住環境良好な宅地分譲を実施しています。(市外からの転入者、子育て世代に割引制度あり)
〇吹上地域 湯之元住宅団地(残り1区画)
〇吹上地域 緑ヶ丘住宅団地(残り1区画)
担当課:商工観光課
電話:099-248-9409
URL:https://www.city.hioki.kagoshima.jp/shoko/ijuteju/tochi/shokai.html
吹上町ミニ住宅団地分譲事業
吹上地域の貸付を分譲地として販売しています。
〇下田尻ミニ住宅団地(残り1区画)
〇上和田ミニ住宅団地(残り1区画)
担当課:地域づくり課
電話:099-248-9408
URL:http://www.city.hioki.kagoshima.jp/teiju/ijuteju/tochi/hukiagecho.html
過疎地域移住定住促進事業費補助金
日置市に転入し、過疎地域(補助対象地域)で住宅を新築、購入又はリフォームされる一定の要件を満たす方へ補助金を交付します。
【補助対象】
①市外からの転入者で、補助対象地域において住宅を新築、購入又はリフォームした方。
②当該住宅に居住した日において、65歳以下の方。
(世帯責任者が55歳以下の方は単身でも対象ですが、56歳以上65歳以下の方は、生計を同じくする配偶者又は18歳以下の扶養者を有している方のみが対象)
③自治会に加入すること。
④市税その他の市の徴収金に滞納がないこと。
⑤住宅を取得した日から5年以上居住すること。
⑥本市を転出してから1年以内の本市への再転入者でないこと。
【補助対象経費】
住宅取得(新築・物件購入)・リフォームなどに要する経費(消費税を除く)
浄化槽設置に係る経費、用地の整備に係る経費及び補助対象経費が税抜15万円未満の場合は補助対象外
【補助金額】
・補助基本額
一律20万円
・加算額
扶養加算:18歳以下の扶養者を有する場合、1人当たり10万円加算
市内業者加算:市内業者が新築又はリフォーム工事を行った場合、10万円加算
(注)56歳以上65歳以下の対象者の場合は、合算額(補助基本額と加算額の合計)の50%が上限となります。
(注)補助対象経費の3分の2(千円未満切捨)が補助上限額を下回る場合、補助額は補助対象経費の3分の2(千円未満切捨)の額となります。
担当課:地域づくり課
電話:099-248-9408
URL:http://www.city.hioki.kagoshima.jp/teiju/ijuteju/shien/sinnijyuuhojokinn.html
空き家改修事業費補助金
空き家を改修し、「定住」又は「借家・社宅・簡易宿所として活用」する方で一定の要件を満たす場合、補助金を交付します。
【補助対象】
①現に居住者のいない築年数が20年以上の建物
②改修してから5年以上居住すること。
③自治会に加入すること。(定住又は借家・社宅として活用する場合)
④市税等に滞納のないこと。
【補助対象経費】
増改築および間取りの変更、外壁・壁・床・天井の張替え・塗装・補修などの居住用家屋への工事が対象
附属屋および浄化槽設置工事、税抜30万円以下の改修工事は補助対象外
【補助金額】
改修費用の3分の1以内(上限あり、最大30万円)
担当課:地域づくり課
電話:099-248-9408
URL:https://www.city.hioki.kagoshima.jp/teiju/ijuteju/shien/akiya.html
空き家家財道具処分事業費補助金
市内企業の協力をいただき、空き家バンク登録物件の家財道具の処分を、費用の1割引で実施。
さらに、市の事業により最大5万円補助します。
【補助対象経費】
「株式会社寿産業」又は「株式会社丸山喜之助商店」に依頼して行う空き家バンク登録物件の家財道具処分に係る費用
【補助金額】
最大5万円
担当課:地域づくり課
電話:099-248-9408
URL:http://www.city.hioki.kagoshima.jp/teiju/kazaidougushobunn.html
空き家バンク制度
空き家を「売りたい・貸したい人(所有者等)」と、空き家を「買いたい・借りたい人(利用希望者)」をつなぐための制度です。
空き家バンク物件は、市内の不動産業者が媒介します。
令和7年6月1日現在、延べ440件の空き家を登録し、うち266件が成約しています。
担当課:地域づくり課
電話:099-248-9408
URL:http://www.city.hioki.kagoshima.jp/teiju/ijuteju/akiya/akiyabank.html
起業支援制度
新規創業者スタートアップ支援事業費補助金
本市にて、新規創業する以下の要件に該当する者を対象に、店舗等の改装に係る工事費及び付帯設備等に係る工事費、宣伝広告費、設立登記に係る経費に対し1/3補助します。ただし、認定連携創業支援事業者は50万円を上限とし、その他は30万円を上限とします。
【補助対象者】
①中小企業信用保険法に規定する中小企業者であること。
②創業後において本市商工会に加入すること。
③創業後2年以上事業の継続ができること。
④市税その他市の徴収金に滞納がないこと。
【補助対象経費】
店舗等改装費、附帯整備費、宣伝広告費、設立登記に係る経費
【補助金額】
補助対象経費に3分の1を乗じて得た額(上限あり、最大50万円)
担当課:商工観光課
電話:099-248-9409
URL:https://www.city.hioki.kagoshima.jp/shoko/sangyo-business/sangyo/shokogyo/hojokin.html#d
就農・漁業支援制度
農林漁業後継者支援金
日置市で自立を目指す農業林業漁業後継者に対して支援を行います。
【条件】
①年齢が50歳以下で市内に住所があること
②市指定の就農計画認定を受けていること
③日置市内で継続して就農すること
【内容】
①就業祝金として50万円を支給します。
②研修手当として新規学卒者は月額10万円、Uターン者・新規就農者は単身10万円、夫婦月額15万円を支給(1年間を限度とします。)
担当課:農林水産課
電話:099-273-8870
URL:https://www.city.hioki.kagoshima.jp/kouho/sangyo-business/sangyo/nogyo/nogyo-hojokin.html
農林漁業新規就業支援金
新たに農業・林業・漁業への就業を目指す方に対して、研修期間中(2年間)支援を行います。
【条件】
①市が指定した研修施設で研修すること(2年間)
②年齢が50歳以下で市内に住所があること
③市指定の就業計画認定を受けること
【内容】
①研修手当として単身者月額12万円、夫婦月額18万円を支給
②住居手当 月額1万5千円(限度額)を支給
③住宅改装費の支援あり(限度額100万円)
担当課:農林水産課
電話:099-273-8870
URL:https://www.city.hioki.kagoshima.jp/kouho/sangyo-business/sangyo/nogyo/nogyo-hojokin.html
出産・育児支援制度
子ども医療費給付事業
本市に住所を有する子どもに係る医療費の一部を給付します。(窓口無償化)
【対象者】
0歳から15歳に達する日以後の最初の3月31日までの乳幼児・児童生徒
(※市町村民税非課税世帯は18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある者)
【給付内容】
保険適用となる入院・通院・薬代の窓口での自己負担を無償化するもの。
担当課:こども未来課
電話:099-201-3421
URL:https://www.city.hioki.kagoshima.jp/kosodateshien/kurashi/kosodate-kyoiku/kosodate/jose/iryohi.html
マタニティボックス配布事業
日置市に誕生された赤ちゃんとそのご家族を対象に、マタニティボックスをプレゼントします。
子育てグッズや日置市の特産品等が入っています。
担当課:健康保険課
電話:099-248-9421
移住体験
日置市公式ファンクラブ「ひおきカメカメ団」
日置市と関わりを持ちたい市外にお住まいの方を、「ひおきカメカメ団」としてゆる~く登録しています。
【種類・対象】
①ひおきカメカメ団関わり隊・・・日置市を応援したい方
②ひおきカメカメ団住んでみ隊・・・日置市への移住に興味のある方
【特典】
①日置市の情報をメルマガで配信
②お試し住宅「カメハウス」の宿泊利用(「住んでみ隊」のみ)
③お試し住宅「カメハウス」のスペース貸し利用
④カメカメ団限定イベントに参加
担当課:地域づくり課
電話:099-248-9408
URL:
○ひおきカメカメ団関わり隊 https://site.hiokito.jp/involvement-corps/
○ひおきカメカメ団住んでみ隊 https://site.hiokito.jp/live-corps/
お試し住宅「カメハウス」
「ひおきカメカメ団 住んでみ隊」に登録された移住希望者は、最大31日宿泊滞在できるお試し住宅「カメハウス」を利用することができます。
カメハウスは市内に5か所あり、それぞれの地域でまちづくり活動を行う団体が運営しています。
カメハウスに滞在し、日置市を体感していただきながら運営団体など地域の方々との交流も深めていただければ、有意義な移住体験ができると思います。
【利用料】
・1棟貸し:1泊3,000円(この他、清掃料が必要)。布団は有料で準備しています。
・日中貸出:1日(12時~17時)2,000円(この他清掃料が必要)。
担当課:地域づくり課
電話:099-248-9408
URL:https://site.hiokito.jp/living-exp/