
龍郷町 支援制度
住宅支援制度
合併処理浄化槽設置補助
龍郷町では浄化槽の設置からその後の維持管理までを町が主体となって行う「市町村設置型」制度を行っています。浄化槽本体を設置するために必要な工事費用の個人負担は約1割です。
ただし、この工事負担金のほかに宅内や宅外の配管工事等が必要になりますが、これらの費用については全額個人負担になります。
担当課:生活環境課
電話:0997-69-4525
URL:https://www.town.tatsugo.lg.jp/kikakukanko/chose/kakuka/idx-sekatsu.html
龍郷町移住定住・住宅リフォーム等補助金
移住者へ貸し出すための住宅リフォーム工事への補助を行っています。補助対象者は所有者、賃借人で一戸建てに限ります。工事費の1/2補助で上限は50万円です。
補助交付後、5年以上移住することが条件です。
担当課:企画観光課
電話:0997-69-4512
URL:https://www.town.tatsugo.lg.jp/kikakukanko/chose/kakuka/idx-kikakukanko.html
出産・育児支援制度
かごしま子育て支援パスポート事業
事業に協賛する企業や店舗が、パスポートを提示した対象世帯に割引や独自の優待サービスなどを提供することで、子育て家庭を応援する仕組みです。
この事業で受けることのできる子育て支援サービスは、協賛企業・店舗の善意により提供されるものです。
【対象者】
鹿児島県内に在住する妊娠中の方及び18歳未満の子どもがいる世帯
担当課:子ども子育て応援課
電話:0997-69-4555
URL:https://www.town.tatsugo.lg.jp/kikakukanko/chose/kakuka/kosodateouen.html
子ども医療費助成
子ども(高校生年代までの者)疾病の早期発見と早期治療を促進し、健康の保持と増進を図るため、子ども医療費の保険適用額を給付しています。
登録に必要なもの……医療保険の資格が確認できるもの(マイナンバーカード、資格確認証等)、振込先口座の通帳
担当課:子ども子育て応援課
電話:0997-69-4555
URL:https://www.town.tatsugo.lg.jp/kikakukanko/chose/kakuka/kosodateouen.html
不妊治療費、旅費・宿泊費助成
特定不妊治療費は自己負担額全額(年間上限20万円)、一般不妊治療・不妊治療は自己負担額全額(年間上限5万円)です。通院に要する旅費・宿泊費の一部を助成します。
担当課:子ども子育て応援課
電話:0997-69-4555
URL:https://www.town.tatsugo.lg.jp/kikakukanko/chose/kakuka/kosodateouen.html
結婚新生活支援事業
結婚に伴う新生活に係る家賃や引っ越し費用等を支援します。婚姻日における夫婦のいずれかの高い年齢が29歳以下の場合は60万円、婚姻日における夫婦のいずれかの高い年齢が39歳以下の場合は30万円。事業期間は、実施年度の前年度1月1日から実施年度末まで。所得制限、夫婦ともに補助を受けた日から3年以上龍郷町に居住すること等の条件があります。
担当課:子ども子育て応援課
電話:0997-69-4555
URL:https://www.town.tatsugo.lg.jp/kosodate/shinseikatsushien.html
龍郷町出産祝金
次代を担う児童の健全な育成と福祉の増進を図ることを目的として、出産祝い金(第1子・5万円、第2子・10万円、第3子・15万円)を給付しています。
担当課:子ども子育て応援課
電話:0997-69-4555
URL:https://www.town.tatsugo.lg.jp/hokenfukushi/kurashi/ninshin-syussan/syussaniwaikin.html
ファミリーサポートセンター
育児又は家事のサポートを受けたい方に対し、必要な援助を提供します。利用料が必要です。
URL:https://www.town.tatsugo.lg.jp/hokenfukushi/kurashi/ninshin-syussan/syussaniwaikin.html
地域子育て支援拠点
町内の子育て世帯の新しい交流の場として、4つのサービスを行います。
(1)子育て世帯の交流の場の提供と交流促進として、どぅくさぁや館で行っている子育てサロン、保健センター開放を引き継ぎます。
(2)子育て等に関する相談、援助の実施を行います。
(3)地域の子育て関連情報を提供します。
(4)子育て及び子育て支援に関する講習等を実施します。
【対象者】
就学前の児童とその保護者
【対象施設】
龍瀬保育所内 (平日 8時30分~17時00分)
0997-62-2030
利用希望日の3日前までにお電話にてご連絡ください
担当課:
子ども子育て応援課:0997-69-4555
龍瀬保育所:0997-62-2030
一時預かり事業
保護者の育児に伴う心理的・肉体的負担の解消や、急な用件でご家庭での育児ができない場合にご利用いただけるサービスです。
【対象者】
・生後4ヶ月から未就学の児童
・龍郷町に住民票がある方
・龍郷町に里帰り出産で帰省する方
・保育所に在籍していない児童(幼稚園に在籍している児童については事前相談が必要です)
【対象施設】
・龍瀬保育所内 (平日 8時30分~17時00分)
【利用期間】
・児童1人あたり月15日以内
【利用料】
・1日利用の場合 日額4,000円
・半日利用の場合 日額2,000円
・給食日 300円
【利用申請】
利用希望日の7日前までに利用申請書を役場子ども子育て応援課へ提出していただきます。
その後、保育所で面談していただき、利用日を調整します。
担当課:子ども子育て応援課
電話:0997-69-4555
URL:https://www.town.tatsugo.lg.jp/kosodate/ichijiazukari.html
教育支援制度
高校生バス通学費助成
奄美大島本島内に所在する高等学校に在籍する高校生で、バス通学する場合に経費負担の軽減を図ります。
助成金の額は、高校生1人につき定期券購入額(全額)とします。
(1)高校生、保護者とも龍郷町内に住所を有していること。
(2)保護者が、原則として町税及び各種使用料等が納付されていること。
担当課:企画観光課
電話:0997-69-4512
URL:https://www.town.tatsugo.lg.jp/kikakukanko/chose/kakuka/idx-kikakukanko.html
放課後児童クラブ
放課後や長期休業中に、保護者が昼間家庭に居ない場合に、適切な遊びや生活の場を与え、その児童の育成支援を行う事業です。
放課後に児童を保護する者のいない家庭の町内に居住する小学校全学年を対象とします。
担当課:子ども子育て応援課
電話:0997-69-4555
URL:https://www.town.tatsugo.lg.jp/kikakukanko/chose/kakuka/kosodateouen.html
龍進未来塾
町内中学校生を対象とした数学・英語の学習支援。毎週木曜日17:00~20:00(行事等により変更の場合もあり)、生涯学習センターりゅうがく館にて実施。費用:テキスト代+軽食代
担当課:教育委員会
電話:0997-69-4532
福祉支援制度
高齢者福祉バス乗車証交付事業
高齢者に対し、常に健康で楽しく生活できるように配慮するため、バスの無料乗車証を交付します。対象は定期運行バスとし、龍郷町内全区間となります。
本町に居住し、住民登録を有する満70歳以上の方。
担当課:保健福祉課
電話:0997-69-4514
URL:https://www.town.tatsugo.lg.jp/kikakukanko/chose/kakuka/idx-hoken.html
移住体験制度
移住相談制度
たつごう移住ガイドセンター「住もうディ!」
龍郷町への移住を経験したスタッフが、同じ移住者として、龍郷町の暮らしぶり、家(空き家バンク運営)、仕事などのご相談にお応えしながら、移住者と移住先地域が末長く幸せに暮らせるような関係づくりを目指した移住ガイドセンターです。現地対応はもちろん、オンラインやLINEでの相談も行っております。
URL:https://tatsugo-iju.com
電話:090-7760-9491
LINE:https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=100otmkh
担当課:企画観光課
電話:0997-69-4512
就業支援制度
龍郷町保育所等就職移住支援事業補助金
島外から町内の保育施設へ就労する保育士の引っ越し費用と町内へ定住する費用を支援する事で、町内の保育施設の保育士確保を図ることを目的とした補助金。
1世帯:80万円 2年以上町内の保育施設に勤務することを条件。勤務体系は常勤。公立施設は会計年度任用職員に限る。
担当課:子ども子育て応援課
電話:0997-69-4555