移住相談
お問い合わせ

メルマガ登録

メルマガ登録

阿久根市 支援制度

阿久根市 支援制度

  1. ホーム
  2. 支援制度
  3. 阿久根市 支援制度

就農・漁業支援制度

漁業就業者資格取得費補助金

漁業への就業の促進を図るため、漁業を営み、又はこれに従事するために必要な資格の取得費に対して補助金を交付する。

【対象者】
⑴ 阿久根市に住所を有していること。
⑵ 資格*1を取得した漁業者*2又は資格を取得後1年以内の北さつま漁協の正組合員。
⑶ 市税等の滞納がないこと。
⑷ その他。
※ 資 格 船舶職員及び小型船舶操縦者法(昭和26年法律第149号)第23条の3第1
項に規定する1級小型船舶操縦士又は2級小型船舶操縦士の資格をいう。

【補助額】
対象経費の2分の1以内(上限8万円)

 

担当課:環境水産課

電話:0996-73-1162


新規就農者育成総合対策事業(経営発展支援事業)

原則49歳以下の認定新規就農者に対し、就農直後の経営確立を支援するもので、機械等の導入にかかる経費の一部を補助する事業。
【主な交付要件】
⑴ 独立・自営就農する認定新規就農者であること(令和6年度以降が対象)
⑵ 経営開始5年目までに農業で生計が成り立つ実現可能な計画であること
※親元就農者の場合は、継承する農業経営に従事してから5年以内に継承し、継承する経営を発展させる計画(売上1割増等)であること
⑶ 目標地図に位置付けられている、若しくは農地中間管理機構から農地を借り受けていること
⑷ 本人負担分について金融機関から融資を受けていること

 

担当課:農政林務課

電話:0996-73-1142

URLhttps://www.city.akune.lg.jp/shigoto_sangyo/nogyo/shinkishunoshanoshien/1911.html


新規就農者育成総合対策事業(経営開始資金)

原則49歳以下の認定新規就農者に対し、就農直後の経営確立を支援するもので、年間最大150万円の資金を最長3年間交付する事業。
【主な交付要件】
⑴ 独立・自営就農する認定新規就農者であること
⑵ 経営開始5年後までに農業で生計が成り立つ実現可能な計画であること
⑶ 経営を継承する場合、経営発展に向けた取組を行い、新規参入者と同等の経営リスクを負っていると市町村長に認められること
⑷ 目標地図に位置付けられている、若しくは農地中間管理機構から農地を借り受けていること
⑸ 原則、前年の世帯所得が600万円以下であること

 

担当課:農政林務課

電話:0996‐73‐1142

URLhttps://www.city.akune.lg.jp/shigoto_sangyo/nogyo/shinkishunoshanoshien/1911.html


新規就農者育成総合対策事業(就農準備資金)

原則49歳以下で、就農に向けて必要な技術等を習得する研修期間中の研修生に対し、年間最大150万円の資金を最長2年間交付する事業。
【主な交付要件】
⑴ 独立・自営就農、雇用就農又は親元就農を目指すこと
⑵ 都道府県等が認めた研修機関等で概ね1年以上かつ概ね年間1,200時間以上研修を受けること
⑶ 常勤の雇用契約を締結していないこと
⑷ 原則、前年の世帯所得が600万円以下であること
⑸ 研修中の怪我等に備えて傷害保険に加入すること

 

担当課:農政林務課

電話:0996-73-1142

URLhttps://www.city.akune.lg.jp/shigoto_sangyo/nogyo/shinkishunoshanoshien/1913.html


壮年世代新規就農者支援給付金事業

45歳以上60歳以下の新規就農者に対し、給付金を給付し、不安定な就農初期段階の経営を支援する事業。※就農計画承認申請書を作成の上、面接・審査会等により給付対象者を決定する。
・45歳以上55歳未満 … 年間最大100万円、最長2年間
・55歳以上60歳以下 … 年間最大100万円、最長1年間
【主な交付要件】
⑴ 阿久根市に住所を有していること
⑵ 青年等就農資金、農業次世代人材投資資金又は新規就農者育成総合対策資金の交付を受けたことがないこと
⑶ 独立・自営就農時の年齢が45歳以上60歳以下であって農業経営者となることについて強い意志を有していること
⑷ 認定農業者又は認定新規就農者であること
⑸ 市税等の滞納がないこと

 

担当課:農政林務課

電話:0996‐73‐1142

URLhttps://www.city.akune.lg.jp/shigoto_sangyo/nogyo/shinkishunoshanoshien/1910.html


漁業後継者就業支援事業

阿久根市内に住所を有する40歳未満で、就業5年以内の北さつま漁協の正組合員を対象に、漁業後継者就業支援金を交付し、新たに漁業に就業する青年を将来の漁業の担い手として確保・育成する。

給付期間 最長2年、定額75万円/半期(年額150万円)
就業報告 5年間

就業計画承認申請書の提出後に審査と面接により、交付を決定する。

 

担当課:環境水産課

電話:0996-73-1162

URLhttps://www.city.akune.lg.jp/shigoto_sangyo/suisangyo/shien_josei/1623.html


漁業操業効率化推進事業

漁業の創業の効率化に資する機器の購入、エンジンの整備をする漁業者に対し、補助金を交付するもの。

【対象者】
(1)阿久根市に住所を有し、かつ、北さつま漁協の正組合員であること。
(2)現に漁業を行い、継続する意思を有していること。
(3)機器等の購入について他の制度による補助金の交付を受けていないこと。
(4)市税等の滞納がないこと。
(5)その他

【補助金額】補助対象経費の2分の1(下限10万円~上限50万円)

 

担当課:環境水産課

電話:0996-73-1162


 

住宅支援制度

空き家・空き店舗改修補助事業

阿久根市にある空き家、空き店舗の有効活用を通して、市内への移住定住の促進と地域の活性化を図るため、これらを改修して事業活動をしようとする方に補助金を交付します。

1 対象者
阿久根市の住民であって、かつ、空き家、空き店舗の所有者で市税等の滞納がない方
2 対象となる事業
空き家、空き店舗を店舗または事務所へ改修する事業
3 対象経費(経費の合計が300万円以上のものが対象)
増改築、間取りの変更、給排水等の改修など
4 補助金の額
対象経費の3分の2(上限200万円)※
※ 条件を満たした場合100万円の加算措置有

 

担当課:企画推進課

電話:0996-73-1214

URLhttps://www.city.akune.lg.jp/soshikikarasagasu/kikakusuishinka/kikakuseisakugakari/2/5046.html


空き家バンク事業

空き家を売りたい方、貸したい方に空き家物件を登録していただき、その情報を阿久根市への移住希望者などに提供する制度です。

 

担当課:企画推進課

電話:0996‐73‐1211


空き家バンク利用促進補助金

空き家バンクに登録された物件で、売買または賃貸借契約を締結した後、改修工事または家財処分等に要する経費に対し、補助金を交付します。

1 対象者
・ 空き家を所有しているかたで、物件を空き家バンクに登録しているかた
・ 空き家バンクに登録された物件を購入または賃借したかた
2 対象経費
・ 改修工事:改修工事に要する経費(50万円以上)
・ 家財処分等:廃棄物の収集運搬業の許可を受けた市内業者がおこなう家財の処分・運搬に要する経費
3 補助金の額
・ 対象経費の5分の1(上限30万円)※
・ 対象経費の2分の1(上限10万円)
※ 入居者が子育て世帯、移住世帯の場合は上限額を引き上げる。(入居者が申請した場合に限る。)

 

担当課:企画推進課

電話:0996-73-1214

URLhttps://www.city.akune.lg.jp/soshikikarasagasu/kikakusuishinka/kikakuseisakugakari/2/5916.html


 

起業・就業

地元企業就労者賃貸住宅家賃支援補助金

地元企業の人材確保の支援と本市の産業振興を図り、市外から転入し地元企業で就労した方に対し家賃の一部を補助します。

1 補助要件
・令和4年4月1日以降に本市に転入又は就労した者
ア 転入後1年以内に地元企業で就労した者
イ 地元企業で就労後1年以内に転入した者
・転入又は就労の日から1年を経過する日までに市内所在の賃貸住宅の所有者と賃貸借契約を締結していること
・転入後継続して市内に所在する賃貸住宅に居住し,住民登録をしていること
・継続して同一の地元企業で就労していること
・就労した日において40歳未満であること
・公的制度による家賃補助を受けていないこと 等

2 補助金額
(家賃から住宅手当を差し引いた額)×2分の1
※1,000円未満の端数切り捨て上限月額2万円

3 補助金の交付期間
36ヶ月
※月の中途の入退去により家賃が日割りになる場合は当該月は交付対象期間から除く

 

担当課:商工観光課

電話:0996-73-1278

URLhttps://www.city.akune.lg.jp/soshikikarasagasu/shokokankoka/shokoshinkogakari/2/3185.html


創業支援事業補助金

新たに創業する方に対して、補助金を交付するもの。

○対象者
⑴ 阿久根市内に事業所を設け創業する個人・法人
⑵ 阿久根商工会議所が実施する創業支援セミナー、経営指導等を受講し、市から証明書の発行を受けた者
⑶ 補助金の交付申請日時点において、創業開始後2年未満の者
⑷ 市税を滞納していない者
⑸ その他

○補助金
⑴ 会社設立補助金 補助率3分の2(上限200万円)
⑵ 個人開業等補助金 補助率3分の2(上限150万円)
⑶ 雇用促進補助金 1人当たり30万円
⑷ 賃借料補助金 月額5万円を上限とし、開業日の属する月の翌月から12か月以内を限度

 

担当課:商工観光課

電話:0996-73-1278


 

出産・育児支援制度

出産・子育て応援給付金支給事業

全ての妊婦や子育て家庭が安心して出産・子育てできるよう、面談等を通じて身近で相談に応じるとともに、経済支援として出産・子育て応援給付金を支給します。

【出産応援給付金の額】 妊婦一人当たり5万円
【子育て応援給付金の額】 子ども一人当たり5万円

 

担当課:こども保健課

電話:0996-79-3039

URLhttps://www.city.akune.lg.jp/kosodate_kyoiku/teate_josei/3944.html


保育料の無償化

保育所及び認定こども園を利用する全ての子どもの保育料が無償です。

【対象者】 市内に居住する保護者と児童
市外の保育所などを利用する方も対象です。

【要件】事前に保育の必要性の認定を受けていること。

【無償化の対象とならないもの】
3歳~5歳から徴収している副食費や通園送迎費など
※ただし、副食費は世帯の所得状況などによって、免除される場合があります。

 

担当課:福祉課

電話:0996-73-1248

URLhttps://www.city.akune.lg.jp/kosodate_kyoiku/hoikujo_ninteikodomoen/1940.html


子ども医療給付制度

高校卒業までの子どもを対象に、医療機関等で受診した際に支払う健康保険適用医療費の一部負担金を助成します。

【対象者】 高校卒業までの乳幼児、児童・生徒

【助成額】 一部負担金全額(保険診療分)

【助成方法】 現物給付方式(R7.4月から)

 

担当課:福祉課

電話:0996-73-1248

URLhttps://www.city.akune.lg.jp/soshikikarasagasu/fukushika/jidoutaisakugakari/2/2407.html


出生祝い商品券支給事業

子どもの出生を祝福し、その健やかな健康を願い、商工会議所発行の市内各店舗で利用できる共通商品券を支給します。

【支給額】 出生児1名につき10万円

【支給の要件】
・出産した日から引き続き15日以上本市の住民基本台帳に記録されている方
・市税等の滞納がない方

 

担当課:こども保健課

電話:0996-79-3039

URLhttps://www.city.akune.lg.jp/kosodate_kyoiku/teate_josei/1927.html


かごしま子育て支援パスポート事業

事業に協賛する企業や店舗が、パスポートを提示した対象世帯に、割引や独自の優待サービスなどを提供することで,子育て家庭を応援する仕組みです。
この事業で受けることのできる子育て支援サービスは、協賛いただく企業・店舗の善意により提供されるものです。

【対象者】 阿久根市内に在住する妊娠中の方及び18歳未満の子どもがいる世帯

【申請方法】
・こども保健課窓口での申請
・WEB申請(https://www.pref.kagoshima.jp

 

担当課:こども保健課

電話:0996-79-3039

URLhttps://www.city.akune.lg.jp/soshikikarasagasu/kodomohokenka/kodomokateikakari/6/2/1164.html


子育て支援コンシェルジュ事業

地区担当保健師が妊娠中から訪問や電話による、妊娠、出産、子育てについて相談に応じます。

【対象者】
妊娠期から子育て期における保護者
※子育て応援BOXを支給します。
授乳ケープ保湿ボディケアクリームカフェインレス飲み物セットの3つの中から希望する品物を1つ選べます。

 

担当課:こども保健課

電話:0996‐79‐3039

URLhttps://www.city.akune.lg.jp/soshikikarasagasu/kodomohokenka/kodomokateikakari/6/2/744.html


新生児聴覚検査

生後3日後くらいの時期に聴覚検査を医療機関で行う費用を助成します。

【対象者】 生後6ヶ月未満の乳児

【回数】
・(初回検査) 新生児1回につき1回
・(確認検査) 初回検査で要再検となった新生児1人につき1回

 

担当課:こども保健課

電話:0996-79-3039


産後ケア事業

産後に病院・助産院で宿泊又は通院する母親の体調管理や授乳について、赤ちゃんのお世話の仕方などケアを受けることができます。

【対象者】 出産後1年以内の母とその子どもで、申請及び利用の時点で阿久根市民であって、産後ケア事業を希望する方

【自己負担額】1日当たり
一般世帯   初回から5回目まで 宿泊型 無料 日帰り型 無料 訪問型 無料
6回目以降     宿泊型 5,500円 日帰り型 2,500円 訪問型 1,500円
市民税非課税世帯   初回から5回目まで 宿泊型 無料 日帰り型 無料 訪問型 無料
6回目以降     宿泊型 3,300円 日帰り型 1,500円 訪問型 500円
生活保護世帯    宿泊型 無料   日帰り型 無料 訪問型 無料

【利用できる施設】
阿久根市が指定した事業者で利用できます。

 

担当課:こども保健課

電話:0996-79-3039

URLhttps://www.city.akune.lg.jp/kosodate_kyoiku/shussan_ikuji/kosodateshien/1456.html


産後ケア応援券

出産直後の不安を軽減し、育児をスムーズにはじめていただくため産後ケア応援券を発行しています。

【助成額】 産後ケア応援券40枚(1枚500円)を交付します。

【使用期限】 子どもが2歳になる誕生日の前日まで

【利用できる内容】
・乳房ケア      訪問:4,000円 来院:3,500円
・もく浴       訪問:3,500円 来院:3,000円
・乳房ケア+もく浴   訪問:7,000円 来院:6,500円
・育児相談      訪問:2,500円 来院:2,000円
・その他、有料の助産師による保健サービス:事業者に問い合わせてください。
(産後の骨盤ケア、産後ヨガ、アロマセラピー、ベビーマッサージなど)

【利用できる事業者】
阿久根市が指定した事業者で利用できます。

 

担当課:こども保健課

電話:0996-79-3039

URLhttps://www.city.akune.lg.jp/kosodate_kyoiku/shussan_ikuji/kosodateshien/1456.html


産婦健康診査

産後間もない母親のからだと心の健康状態を確認するため、医療機関等で受ける産婦健康診査の費用を助成します。

【助成額】 1人1回当たり5,000円(5,000円を超える額は対象者の負担)

【実施内容】
・問診体重及び血圧の測定尿検査診察並びに保健指導
・産後2週間後と産後1ヶ月の2回実施

 

担当課:こども保健課

電話:0996‐79‐3039

URLhttps://www.city.akune.lg.jp/soshikikarasagasu/kodomohokenka/kodomokateikakari/6/4/5310.html


こんにちは赤ちゃん訪問事業

お母さんと赤ちゃんの健康を願うとともに、これからの子育てをお手伝いさせていただく第一歩として「こんにちは赤ちゃん訪問事業」を行っています。市内に住むお母さんと赤ちゃんを対象に、民生委員または保健師が全てのご家庭を訪問します。

【訪問する時期】 生後2~3ヶ月のころ

【訪問の内容】
・3~4ヶ月児健診のご案内
・子育て支援に関する情報提供
・絵本のプレゼント

 

担当課:こども保健課

電話:0996‐79‐3039

URLhttps://www.city.akune.lg.jp/kosodate_kyoiku/shussan_ikuji/kosodateshien/1444.html


子育て支援カフェ

妊婦や母親のために、親子が気軽に利用できる子育て支援カフェを開設しています。
赤ちゃんの・身長・体重測定や妊娠・出産・子育てに関する相談ができます。また、助産師による相談では母乳のことや妊娠中・産後の母の体のこと、赤ちゃんのことなども相談できます。

【日程】 毎月第2火曜日

 

担当課:こども保健課

電話:0996‐79‐3039

URLhttps://www.city.akune.lg.jp/kosodate_kyoiku/shussan_ikuji/kosodateshien/1461.html


不妊治療等助成事業

不妊治療を受けている夫婦の経済的負担の軽減を図るため、不妊治療の一部を助成しています。

【対象になる治療など】
・(一般不妊治療)
タイミング療法、排卵誘発法、人工授精
・(生殖補助医療)
体外受精又は顕微授精、以前に凍結した胚による胚移植
・(男性不妊治療)
一般不妊治療、生殖補助医療に伴う男性不妊治療
・(不育治療)
不育症の原因を特定するための検査、不育症の治療

1.いずれも医療保険各法が適用される治療及び当該治療に伴う検査に対して負担した医療費。ただし、生殖補助医療は先進医療を含む。
2.生殖補助医療については、妻の年齢が44歳以上であって、本人、配偶者、医師の同意のもと、医療保険各法が適応される不妊治療と同等の治療及び当該治療に伴う検査に対して負担した医療費も含む(男性不妊治療を除く。)

【助成額】
一般不妊治療、不育医療 1年度当たり15万円
生殖補助医療、男性不妊治療 1年度当たり30万円

 

担当課:こども保健課

電話:0996‐79‐3039

URLhttps://www.city.akune.lg.jp/soshikikarasagasu/kodomohokenka/kodomokateikakari/5/731.html


放課後児童健全育成事業

保護者が仕事等により昼間家庭にいない小学校に就学している児童に対し、授業の終了後等に適切な遊びや生活の場を与えて、その健全な育成を図ることを目的としています。

【開所場所】 市内小学7校区9児童クラブ

 

担当課:福祉課

電話:0996-73-1248

URLhttps://www.city.akune.lg.jp/soshikikarasagasu/fukushika/jidoutaisakugakari/1171.html


地域子育て支援センター

専任の子育てアドバイザーが育児不安などの相談指導や子育て情報の提供、子育てサークルの育成支援などを行っています。
各サークルの日時は、市民カレンダーに掲載しています。

 

担当課:こども保健課

電話:0996-79-3039

URLhttps://www.city.akune.lg.jp/kosodate_kyoiku/kosodateshiencenter/1924.html


風しん予防接種事業助成事業

出生児の先天性風しん症候群を予防するため、妊娠を希望する女性等を対象に、風しんワクチン費用の一部を助成します。
【対象者】 風しん抗体検査により抗体価が十分でないと確認できた定期予防接種の対象以外の方

【助成額】 1年度1回 上限6,000円

 

担当課:こども保健課

電話:0996-73-1228

URLhttps://www.city.akune.lg.jp/kenko_iryo_fukushi/kansenshotaisaku/5293.html


病児保育事業

病気やケガで集団保育が難しい子どもについて、保護者の仕事などの理由で家庭保育ができない場合に、一時的にお預かりします。隔離室が2部屋ありますので、感染症に罹患した子どもも受入可能です。

【実施施設】 出水郡医師会広域医療センター 病児保育室海の子
住所:阿久根市赤瀬川4513
【対象児童】 首がすわっている生後4か月~小学生 (市内在住、または市外在住で市内に勤務している保護者の子ども)
【開所日時】 月曜日~土曜日 8時~18時 (休所日:日曜日、祝日、年末年始)
【利用定員】 1日6人 (伝染性の疾患や施設の受入状況などにより、利用できない場合があります。)
【利用料】   1日1,000円 半日(5時間未満)500円 (生活保護世帯は無料)

 

担当課:福祉課

電話:0996-73-1248

URLhttps://www.city.akune.lg.jp/kosodate_kyoiku/5878.html


 

その他制度

ふるさと納税推進事業

ふるさと納税の返礼品として展開している、屋内清掃、不用品回収、敷地内の草払いサービスの提供
【返礼品を受け取れる(利用できる)対象者】
市に対し、ふるさと納税を行った市外在住の者
【対象の返礼品】
①空き家の屋内清掃(1人×2時間分) 寄附額10,000円
②不用品回収(軽トラック1台分または2tトラック1台分) 寄附額37,000円
③草刈り作業(2人×4時間分) 寄附額40,000円
④ハウスクリーニング(3LDK~4LDK) 寄附額275,000円
⑤お家のお片づけサービス(3LDK~4LDK) 寄附額480,000円
⑥お家のお片付け&ハウスクリーニング(3LDK~4LDK) 寄附額755,000円

 

担当課:商工観光課

電話:0996-73-1144

URL
(市HPふるさと納税ページ)
https://www.city.akune.lg.jp/shiseijoho/furusatonozei/index.html
(返礼品ページ)
https://item.rakuten.co.jp/f462063-akune/akune-2-352/
https://item.rakuten.co.jp/f462063-akune/a-44-4/
https://item.rakuten.co.jp/f462063-akune/akune-6-16/
https://item.rakuten.co.jp/f462063-akune/akune-275-1/
https://item.rakuten.co.jp/f462063-akune/akune-480-1/
https://item.rakuten.co.jp/f462063-akune/akune-755-1/