移住相談
お問い合わせ

メルマガ登録

メルマガ登録

伊仙町 支援制度

伊仙町 支援制度

  1. ホーム
  2. 支援制度
  3. 伊仙町 支援制度

住宅支援制度

空き家バンク制度

賃貸を希望する空き家等の所有者から、対象物件の情報を基に町が物件を登録し、空き家のオーナー様とお家を探している方とのマッチングを行ないます。

 

担当課:未来創生課

電話:0997-86-3112(直通)

URLhttp://www.town.isen.kagoshima.jp/


浄化槽設置補助

生活排水による公共水域の水質汚濁を防止するため、合併浄化槽設置に関する費用の一部を予算の範囲内で補助する制度です。

【助成額】
・5人槽→332.000円まで。
・6~7人槽→414.000円まで。
・8~10人槽→548.000円まで。
・単独浄化槽撤去90,000円
・宅内配管工事 上限300,000円

 

担当課:きゅらまち観光課

電話:0997-86-3133(直通)

URLhttp://www.town.isen.kagoshima.jp/


 

移住体験支援制度

移住体験ツアー

徳之島移住体験ツアー 詳細は奄美群島への移住支援サイト「ねりやかなや」
http://www.neriyakanaya.jp/

 

担当課:奄美広域事務組合

電話:0997-52-6032

URLhttp://www.neriyakanaya.jp/


フリー滞在プログラム

徳之島移住体験プログラム 詳細は奄美群島への移住支援サイト「ねりやかなや」
http://www.neriyakanaya.jp/

 

担当課:奄美広域事務組合

電話:0997-52-6032

URLhttp://www.neriyakanaya.jp/


 

就農・漁業支援制度

新規就農者育成総合対策

農業への人材の一層の呼び込みと定着を図るため、経営発展のための機械・施設等の導入を支援するとともに、次世代を担う農業者になることを志向する者に対し、就農直後の経営確立のために必要な資金の交付を行います。

○経営発展支援事業(経営発展への支援)
機械・施設、家畜導入、果樹・茶改植等が対象
対象者:就農時に49歳以下の認定新規就農者
支給額:補助対象事業費上限1,000万円(経営開始資金との併用者は上限500万)
補助率:国1/2 県1/4 本人1/4 ※金融機関から本人の借入が必要です

○ 経営開始資金(資金面の支援)
新たに経営を開始する者に対して資金を助成
対象者:就農時に49歳以下の認定新規就農者
支給額:12.5万円/月(150万/年)可能 最長3年間 ※原則半年おきの支給

【要件等】
・原則49歳以下の認定新規就農者であること。
・独立・自営就農であること。
・青年等就農計画が、独立・自営就農5年後には農業で生計が成り立つ実現可能な計画であること。
・人・農地プランに位置づけられること。
・生活保護等生活費を支給する国の他の事業と重複ではない、また農の雇用事業による助成を受けたことがある農業法人の経営者でないこと。
・原則として青年新規就農者ネットワークに加入すること。
・自ら農地の所有権、利用権又は利用権を交付対象者が有していること。
・主要な機械・施設を所有または借りている。
・本人名義で生産物等を出荷・取引している。
・経営収支を自らの通帳・帳簿で管理している。
※その他要件あり

 

担当課:経済課

電話:0997-86-3116(直通)

URLhttp://www.town.isen.kagoshima.jp/


新規就農研修生支援事業

新規就農者を対象に農業センター『青緑の里』で育成研修を行っています。(随時)
対象は伊仙町内で新規就農を行う者に限ります。

 

担当課:経済課

電話:0997-86-316

URLhttp://www.town.isen.kagoshima.jp/

出産・育児支援制度

児童手当制度

児童手当は、15歳まで(中学校修了の3月31日まで)の児童を養育する方に、次代の社会を担う子どもの健やかな成長を支援するために支給される手当です。(施設入所等児童を除く)

支給額
3歳未満 一律15,000円
3歳以上小学校終了前10,000円(第3子以降は15,000円)
中学生 一律10,000円
所得制限のあったもの 一律5,000円
※所得と扶養人数等により所得制限越えの方は支給しません。
※児童手当では、満18歳までを児童としてカウントしています
※「第3子以降」とは、高校卒業まで養育している児童のうち、3番目以降をいいます。
児童手当は、原則、申請した月の翌月分からの支給となりますが、出生日や転入した日(異動日)が月末に近い場合、申請日が翌月になっても異動日の翌日から15日以内であれば、申請月分から支給します。申請が遅れると、原則、遅れた月分の手当を受けられなくなりますので、ご注意ください。

 

担当課:子育て支援課

電話:0997-86-3114(直通)

URLhttp://www.town.isen.kagoshima.jp/


子育て支援金

伊仙町では、出産児を祝福するとともに次代を担う子どもの健やかな成長を願い、また、少子化対策として子育て支援金を支給しています。
第1子 5万円
第2子 10万円
第3子以降 15万円
【支給の要件】
住民基本台帳の規定により、伊仙町の住民票に記載されていること。支給対象者、居住期間、申請期間、支給額は以下のとおりとする。
(1)支給対象者は出産児の筆頭者又は世帯主とする。
(2)居住期間は出産児の筆頭者が出産前1年以上本町に居住し、定住することが見込まれるもの。
(3)支給額は対象児の筆頭者の第1子は5万円、第2子は10万円、第3子以降は15万円とする。
(4)申請期間は出産日から一年以内とする。

 

担当課:子育て支援課

電話:0997-86-3114(直通)

URLhttp://www.town.isen.kagoshima.jp/


子ども医療費助成

6歳未満の乳幼児が医療機関で受診した場合、その医療費の一部を助成します。
【対象年齢】
・医科・歯科診療とも就学前まで(6歳に達する日以降の最初の3月31日まで)

【給付内容】
・1ヶ月にかかった医療費の自己負担分を全額助成します。(ただし、この場合の1ヶ月とは1日~31日換算とする。)

 

担当課:子育て支援課

電話:0997-86-3114(直通)

URLhttp://www.town.isen.kagoshima.jp/


ひとり親家庭医療費助成

母子・父子家庭等の方々の生活の安定と健康の保持増進を図るために、医療費の自己負担分を補助する制度です。
【対象者】
・伊仙町に住所を有し、配偶者のない母又は父及びにこれに準ずる者で、18歳未満の児童(ひとり親家庭等の父又は母及び児童、父母のいない児童が対象)ただし、所得状況によっては受けられない場合もあります。
【助成額】
・健康保険等の対象となった医療費の自己負担した額です。

 

担当課:子育て支援課

電話:0997-86-3114(直通)

URLhttp://www.town.isen.kagoshima.jp/


子育て支援

乳幼児健診:3~4ヶ月、6~7ヶ月、1歳6ヶ月、2歳、2歳6ヶ月歯科検診、3歳、5歳歯科検診
新生児訪問:母子保健担当保健士、雇上助産師
プレママ教室の実施
母子栄養強化事業:牛乳券の発行
不妊治療旅費一部助成事業:鹿児島までの交通費と宿泊費(上限5,000円15日まで)の3分の2
を助成
ハイリスク妊産婦旅費助成:妊産婦又は新生児が島外の医療機関で治療を受ける必要がある場合に必要な交通費と宿泊費(年度内に100,000円を上限として助成)

 

担当課:子育て支援課

電話:0997-86-3114(直通)

URLhttp://www.town.isen.kagoshima.jp/


 

教育支援制度

幼稚園預かり保育

幼稚園の終了時間が来ても、預かり時間を延長できる制度(月~金の17:30まで夏季休業中も含む)
伊仙町内の幼稚園に入園している場合等

 

担当課:子育て支援課

電話:0997-86-3114(直通)

URLhttp://www.town.isen.kagoshima.jp/


 

医療支援制度

重度心身障害者医療費助成

重度の身体障害児(者)や知的障害児(者)の方が、医療保険各法及び老人保健法による医療を受けた場合に、その医療費の自己負担分を助成します。
【対象者】
・身体障害者手帳の等級が1・2級の者
・療育手帳の等級がAの者
・身体障害者手帳の等級が3級かつ療育手帳B1所持者

 

担当課:地域福祉課

電話:0997-86-3115(直通)

URLhttp://www.town.isen.kagoshima.jp/


義務教育医療費助成

義務教育就学児童を養育している家庭に対し、児童に係る医療費の一部を助成します。
【対象年齢】 医科、歯科ともに義務教育就学時まで(6歳に達した日の翌日以降の最初の4月1日から15歳に達した日以後の最初の3月31日まで)
【助成額】 健康保険等の対象となった医療費の自己負担した額です。

 

担当課:子育て支援課

電話:0997-86-3114(直通)

URLhttp://www.town.isen.kagoshima.jp/


 

福祉支援制度

敬老祝金

永年にわたり社会のために貢献した高齢者の長寿を祝福するとともに、敬老の意を表するため、敬老祝金を支給します。
【支給の要件】
本町に1年以上居住する見込みで、その年度に次の年齢になるもので、8月1日に生存する者
90歳~99歳  年額10,000円
100歳~110歳  年額50,000円
111歳以上   年額360,000円

 

担当課:地域福祉課

電話:0997-86-3115(直通)

URLhttp://www.town.isen.kagoshima.jp/


金婚式祝賀会

結婚50周年という長い年月を地域社会のために頑張ってこられたご苦労に対し敬意を表し、これからの生涯を有意義に過ごしていただけるよう、金婚式を催し、町を挙げてお祝いをする。

 

担当課:地域福祉課

電話:0997-86-3115(直通)

URLhttp://www.town.isen.kagoshima.jp/