
長島町 支援制度
住宅支援制度
空き家改修費補助金事業
空き家を改修する際に,家主もしくは借主に対して改修等に要する経費を補助する。
1 対象住宅 長島町空き家バンクに登録した空き家
2 要件 5年以上住宅として使用する。
3 助成内容 対象事業経費の3分の2を助成します。
限度額は333万円です。
担当課:地方創生課
電話:0996-86-1101
空き家バンク制度
長島町における空き家の有効活用を通して,町内への移住・定住の促進を図り,また,Uターン・Iターンのほか,町内ニーズにも柔軟に対応できる支援を実施するシステム
担当課:地方創生課
電話:0996-86-1101
就農・漁業支援制度
農業次世代人材投資事業
青年の就農意欲の喚起と就農後の定着を図るため、就農前の研修期間(2年以内)及び経営が不安定な就農直後(5年以内)の所得を確保する給付金を給付します。
○経営開始型:新規就農される方に、農業を始めてから経営が安定するまで最長5年間、年間 最大150万円を給付します。
○準備型:都道府県が認める道府県農業大学校や先進農家・先進農業法人等で研修を受ける 就農者に、最長2年間、 年間150万円を給付します。
担当課:水産景観課
電話:0996-86-1137
出産・育児支援制度
子ども医療費助成事業
高校卒業(18歳に到達した3月末)までの乳幼児・児童生徒に係る医療費自己負担分を助成します。 1 対象者 高校卒業までの乳幼児・児童生徒
2 助成額 自己負担分全額
3 助成方法 保護者への口座振り込みです。
担当課:福祉事務所
電話:0996-86-1146
エンゼル支援事業
不妊・不妊治療の医療費の負担を軽減するため、医療費の助成を行う。
1 対象者 長島町に1年以上居住し、結婚後1年以上経過した夫婦
2 助成額 不妊・不育等の相談検査・治療に係る医療費の一部を助成します。(申請年度10万円限度)
3 助成方法 口座振り込み
担当課:福祉事務所
電話:0996-86-1146
子宝お祝い金支給事業
次代を担う子供の出生を祝福するとともに、健康で明るい町づくりに資することを目的として子宝お祝い金を贈る。
○第1子:10万円
○第2子:20万年
○第3子:30万円
○第4子:40万円
○第5子:50万円
第5子以降は1人につき10万円を加算し支給する。
担当課:福祉事務所
電話:0996-86-1146
教育支援制度
ぶり奨学金償還補助金
地域で育った人材が故郷に帰ってくることを支援するため、保護者が連携金融機関から借りた奨学ローンの返済額の全部又は一部について補助する。
担当課:教育委員会総務課
電話:0996-88-5679
学校給食費補助金
保護者の教育費の負担を軽減し、家庭生活環境の向上と、安心して子どもを産み育てやすい環境づくりを支援することを目的として学校給食に要する経費を補助する。
【補助対象者】
町立の小・中学校に通学する児童生徒又は町内に住所を有し,特別支援学校等の小・中学部に通学する児童生徒の保護者
【補助対象額】
保護者が負担すべき学校給食費の全額
担当課:教育委員会総務課
電話:0996-88-5679