
垂水市 支援制度
住宅支援制度
定住促進住宅事業
雇用促進住宅を購入(平成19年7月)し、定住促進住宅として活用します。
錦江町定住促進住宅 79戸
水之上定住促進住宅 80戸
1 家賃
錦江町定住促進住宅
33,750円(共益費込)1、2階
33,350円(共益費込)3、4階
33,050円(共益費込)5階
水之上定住促進住宅
32,750円(共益費込)1、2階
32,350円(共益費込)3、4階
32,050円(共益費込)5階
2 駐車場料金
1区画 1,000円
担当課:土木課
電話:0994-32-1386
URL:http://www.city.tarumizu.lg.jp/kanriyochi/kurashi/machi/sumai/koe/teju.html
住宅取得費助成事業
子育て世帯又は転入者で自ら居住するために、市内に住宅を建設・購入された方に対し、住宅建設・購入費用の一部を助成します。※住宅取得費用500万円以上の物件
1.対象者
①市内で自らが居住するために一戸建て住宅を建設又は購入し、引き渡しを受けた方
②転入世帯の場合、本市に転入してから2年以内に住宅取得した方
③市税の滞納がない方
2.助成額
①子育て世帯:50万円
②転入世帯:100万円
③子育て転入世帯:150万円
※②、③は助成額のうち10万円は市内商品券で助成
担当課:企画政策課
電話:0994-32-1143
URL:http://www.city.tarumizu.lg.jp/chiiki/kurashi/sangyo/akiya/jyutaku_syutoku.html
小型合併浄化槽設置整備事業補助金
小型合併浄化槽の普及を図るため、単独浄化槽、又は汲み取り便槽を廃止して合併浄化槽を設置する人に補助金を交付します(一部地域を除く)。
1 対象住宅
単独浄化槽、又は汲み取り便槽を使用している専用住宅
主に居住の用に供する建物または延べ床面積の2分の1以上を居住の用に供する建物で、事業活動に伴って生ずる汚濁水を排出しない建物。
2 要件
垂水市潮彩町2丁目、3丁目の区域及び垂水市大字牛根境の一部(川下、下芦戸、 上芦戸、田村、中村、大園、中園、上園集落)区域を除く市内全域において、単独浄化槽、又は汲み取り便槽を廃止して合併浄化槽を設置する専用住宅に小型合併処理浄化槽を設置する者。
3 助成内容
5人槽 332,000円
7人槽 414,000円
10人槽 548,000円
・単独処理浄化槽及び汲取り便槽の撤去費用が発生する場合、90,000円を上限として上乗せ
・市内業者で施工した場合、50,000円上乗せ
・宅内配管の費用が発生する場合、150,000円を上限として上乗せ
担当課:生活環境課
電話:0994-32-1297
URL:http://www.city.tarumizu.lg.jp/shisetsukanri/kurashi/machi/kankyo/jokaso/hojokin.html
賃貸住宅家賃助成事業
垂水市内で婚姻により新居を構える若年夫婦世帯または転入者の賃貸住宅物件(空き家バンク賃貸物件含む)の家賃の一部を補助します。
1 対象者 以下の全てに該当する世帯とする。
①本市に住民登録し、その日から6ヶ月を経過していない世帯又 は婚姻を契機として夫婦のいずれかが転入もしくは転居し、その日から6ヶ月を経過していない若年夫婦世帯
②家賃から住宅手当を差し引いた額が月額3万円以上の者。
③公的制度による家賃補助を受けていないこと
④世帯員全員が市税を滞納していないこと
⑤世帯員全員が暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員でないこと
⑥世帯員全員が過去に本補助金の交付を受けていないこと
2 交付額・・・次の世帯の区分に応じて定める金額
①垂水市内で婚姻により新居を構える若年夫婦世帯:月額15,000円
②0歳から中学校卒業(満15歳になった日以後の最初の3月31日まで)までの子どもが2人以上いる転入世帯:月額15,000円
③市外からの単身者転入世帯:月額5,000円
④ ②、③を除く市外からの転入世帯:月額10,000円
担当課:企画政策課
電話:0994-32-1143
URL:https://www.city.tarumizu.lg.jp/chiiki/kurashi/sangyo/akiya/chintai.html
結婚新生活支援事業
垂水市で婚姻し新居を構える若年夫婦世帯に対して、住居費、リフォーム費及び引っ越し費用の一部について、補助金を交付するものです。
1 対象者 以下の全てに該当する新婚世帯とする。
①婚姻日現在において、申請者及びその配偶者の年齢が、婚姻届の受理された時点で50歳以下の新婚世帯であること
②夫婦ともに、申請時に、取得し、又は賃借した垂水市の住宅に現に居住し、その居住先が住民基本台帳に住所として記録されていること。
③公的制度による家賃補助を受けていないこと
④世帯員全員に市税の滞納が無いこと
⑤家賃を滞納していないこと
⑥世帯員全員が暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員に該当しないこと
⑦世帯員全員が過去に本補助金の交付を受けていないこと
2 補助額
①夫婦ともに婚姻日における年齢が39歳以下、かつ、世帯の所得が400万円未満の新婚世帯:住居費、リフォーム費及び引っ越し費用をあわせた額とし、1世帯あたり30万円を上限とする。
②夫婦ともに婚姻日における年齢が50歳以下の新婚世帯:新生活準備にかかる費用で、1世帯あたり15万円を上限とする。
担当課:企画政策課
電話:0994-32-1143
URL:https://www.city.tarumizu.lg.jp/chiiki/kurashi/sangyo/akiya/kekkonnsinnseikatu.html
就農支援制度
垂水市新規就農者支援対策
1 支援事業
(1)補助内容 経営開始直後の新規就農者に対して、補助金を支給します。
(2)補助対象及び期間 月額3万円、就農月より最長3年間支給
(3)対象者
〇垂水市に住所を有する者
〇認定新規就農者又はこれと同等の能力があると認められる者
〇原則として、生活費の確保を目的とした国、県等他の事業による補助等を受けている者でないこと
〇前年度の農業所得が370万円以下であること
〇就農時の年齢が55歳未満であること 等
2 整備事業
(1) 補助内容 農産物の生産、出荷及び販売等その他農業経営の改善に必要な機械の取得に関する経費を補助します。
(2) 補助対象及び期間
〇補助率 補助対象経費の1/2以内
〇期間、件数、補助上限額については、下記より選択
・ 就農月より3年以内4件までとし、補助額は25万円を上限
・ 就農月より3年以内2件までとし、補助額は50万円を上限
・就農月より3年以内1件までとし、補助額は100万円を上限
(3) 対象者
〇垂水市に住所を有する者
〇認定新規就農者又はこれと同等の能力があると認められる者
〇原則として、生活費の確保を目的とした国、県等他の事業による補助等を受けている者でないこと
〇前年度の農業所得が370万円以下であること
〇就農時の年齢が55歳未満であること 等
担当課:農林課
電話:0994-32-1224
起業支援制度
企業等立地促進補助金
① 事業所の新設若しくは増設に要した土地,、建物、機械等の取得額に1/10を乗じて得た額、 ただし、3年分割で交付します。
・限度額
3人以上10人未満 1,000万円
10人以上20人未満 2,000万円
20人以上30人未満 3,000万円
30人以上40人未満 4,000万円
40人以上 5,000万円
② 事業所の新設若しくは増設に伴い増加する新規地元雇用者1人につき20万円交付します。 ただし、3年分割で交付します。
・限度額 1,000万円(最大500人分)
※ただし、事業所設置に対する補助金と雇用に対する補助金の合計額が800万円以下の 場合は一括交付します。
① 事業所を新増設し、新規地元雇用者増が3人以上
② 新規地元雇用者増が3人以上
担当課:企画政策課
電話:0994-32-1143
出産・育児支援制度
定住促進住宅での子育て応援制度
水之上定住促進住宅の子育て応援制度 同居する親族の中に満18歳未満の方がいる場合、家賃を減免します。
満18歳未満の方が1人の場合
14,000円の減免 1、2階
13,800円の減免 3、4階
13,600円の減免 5階
満18歳未満の方が2人以上いる場合
16,000円の減免 1、2階
15,800円の減免 3、4階
15,600円の減免 5階
この制度による家賃の減免の対象となる方の駐車場料金は、1区画分を無料とします。2区画目からは、1,000円かかります。
担当課:土木課
電話:0994-32-1386
URL:http://www.city.tarumizu.lg.jp/kanriyochi/kurashi/machi/sumai/koe/documents/kosodate_1.pdf
子ども医療費助成事業
高校卒業(18歳に達する日以後の最初の3月31日)までの乳幼児・児童生徒にかかる保険点数に該当する自己負担分を助成します。
1、対象者 高校卒業までの乳幼児・児童生徒 2、助成額 自己負担分全額 3、助成方法 償還払い
担当課:福祉課
電話:0994-32-1115
URL:http://www.city.tarumizu.lg.jp/kosodateshien/kurashi/kosodate/kodomo/iryouhui_jyosei.html
子育て支援パスポート事業
お子さんが18歳の誕生日の前日まで、子育て支援パスポート加盟店にていろいろな特典・サービスが得られます。
1、対象者 18歳到達誕生日前日
担当課:福祉課
電話:0994-32-1115
URL:http://www.city.tarumizu.lg.jp/kosodateshien/kurashi/kosodate/shien-iryou/passportjigyou.html
地域子育て支援拠点事業
垂水市子育て支援センターにおいて、子育て家庭に対する子育て相談、指導及び子育てサークル等への支援などを行い、地域全体で子育てを支援する基盤を形成し、保護者の育児不安の解消等に寄与する。
対象者 就学前の児童及びその保護者
担当課:福祉課
電話:0994-32-1115
URL:http://www.city.tarumizu.lg.jp/kosodateshien/kurashi/kosodate/shien-iryou/sisetsu/shien.html