移住相談
お問い合わせ

メルマガ登録

メルマガ登録

徳之島町 支援制度

徳之島町 支援制度

  1. ホーム
  2. 支援制度
  3. 徳之島町 支援制度

住宅支援制度

定住促進住宅

定住促進及び地域の活性化を図るため、町北部の金見集落で民間の物件を町が借り上げ改修し「定住促進住宅」として移住希望者に転貸しています。期間は2年未満。
(1) 集落の活性化の担い手となる者
(2) 現に同居し、又は同居しようとする親族があること。
(3) 住所を本町に有し、又は入居後、本町に移すことが確実であること。
(4) 入居有資格者及び同居親族が、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条
第6号に規定する暴力団員でないこと。
(5) 居住地の町税及び使用料を滞納していないこと。
※群島外より移住希望の方、若しくは群島外より本町に移住して一年未満の方であること。

 

担当課:企画課

電話:0997-82-1112

URLhttps://www.tokunoshima-town.org/kikakuka/teiju_house.html


合併浄化槽設置の助成

合併処理浄化槽設置者に対して補助金を支給。

 

担当課:建設課

電話:0997-82-1155


公共下水道への接続工事費の補助制度

公共下水道への加入促進を図るため接続工事費の補助制度。

 

担当課:建設課

電話:0997-82-1155


民間住宅リフォーム助成

町内の施工業者を利用して、個人住宅のリフォームを行う場合に、その費用の一部を助成。

 

担当課:建設課

電話:0997-82-1155


出産・育児支援制度

旅費助成

ハイリスク妊産婦、障がい者手帳を所持する児童または島内での治療が困難な児童、臓器移植等、島外の医療機関を受診する際の旅費・宿泊費の助成を行っています。

 

担当課:介護福祉課

電話:0997-82-1115


出産祝い金

母親の住所が出産日より1年前に町内に住所があり、6ヶ月以上定住することが見込まれる者。

◆ 助成額 第1子・・・・・・・10万円
第2子・・・・・・・15万円
第3子・・・・・・・25万円
第4子・・・・・・・35万円
第5子・・・・・・・45万円
第6子以降・・・50万円

 

担当課:介護福祉課

電話:0997-82-1115


安心して妊娠・出産できる環境づくり

徳之島町では産科医の確保や、島外での受診が必要なハイリスク妊産婦への旅費・宿泊費助成など、安心して妊娠・出産できる環境づくりに取り組んでいます。

◆離島地域不妊治療旅費助成|県の特定不妊治療助成を受けている夫婦を対象に、その治療の際に必要な旅費と宿泊費の一部を助成します。
◆妊婦健診助成|14回の健診を全額助成します。鹿児島県外での受診の場合は、費用の一部を助成します。
◆マタニティクラス|妊婦とその家族を対象としたマタニティクラスを実施します。
◆ハイリスク妊産婦出産支援|妊産婦又は新生児が島外の医療機関で治療を受ける必要がある場合に、旅費と宿泊費の一部を助成します。
◆歯科相談事業|毎月1回、妊婦・幼児の歯科健診とフッ化物塗布(希望者)を実施します。
◆新生児(産婦)訪問|乳児・産婦の状態を把握し、育児に関する不安や悩みにたいし相談・支援を行います。
◆未熟児養育医療給付|出生体重が2000g以下または生活力が特に薄弱である未熟児に対し、養育に必要な医療の給付を行います。
◆乳幼児健康診査事業|乳児健康診査(3~4か月児・6~7か月児)、9~11か月児健康診査(医療機関委託)、1歳6か月児健康診査、3歳児健康診査

 

担当課:介護福祉課

電話:0997-82-1115


安心して子育てできる環境づくり

◆親子ふれあい教室ぺんぎんきっず|未就学の親子を対象に週1回2時間程の教室を開催。保育士による手あそび、わらべ唄あそび、絵本の読み聞かせなどを行っています。
◆親子教室(ゆうなの木)|はじめての子育て中(乳児)の親子を対象として月1回の親子教室を実施しています。
◆一時保育|一時的に保育が必要となった児童対象で、町内の保育所で実施しています。
◆放課後児童クラブ|主に小学校低学年の児童を預かり、遊びや生活の指導、学習活動を援助しています。
◆病児保育|保護者が仕事や家庭の事情で病児の保育ができない時、感染症の回復期において、集団生活が困難な時、保護者と協議のうえ、受け入れを決定します。
◆地域子育て支援拠点事業(われんきゃ広場)|ベビーマッサージや絵本あそび、食育教室、カレンダー身体測定など他にも親子で楽しめる様々なイベントを行っています。
◆ファミリーサポートセンター|地域において育児や介護の援助を受けたい方と行いたい方が会員となり、会員同士で支え合います。保育施設までの子どもの送迎や学童保育終了後の子どもの預かり、冠婚葬祭時などによる外出時に子どもの預かりなどを行います。
◆巡回支援訪問|保育所等、親子が集まる場所や施設を巡回し、発達に特性のある子への関わり方の助言を行い、保護者・保育者が児とより良い関係を築けるよう支援します。

 

担当課:介護福祉課

電話:0997-82-1115


医療費助成

◆乳幼児等医療費助成|小学校入学前の子どもに対して医療費を助成します。
◆ひとり親家庭等医療費助成|母子家庭、父子家庭等への医療費を助成します。

 

担当課:介護福祉課

電話:0997-82-1115


就業支援制度

求人情報の提供

ハローワークからの求人情報をHPに掲載し、情報提供を行っている。

 

担当課:企画課

電話:0997-82-1112


農業次世代人材投資事業

新規就農者に年間150万円を最長5年間給付。

 

担当課:農林水産課

電話:0997-82-1150


経営体育成支援事業(農業用機械等の導入支援)

適切な人・農地プランに位置づけられた中心経営体が、農業経営の発展・改善を目的として、金融機関からの融資を活用して農業用機械等を取得する場合に、取得する経費から融資等の額を除いた自己負担額について助成。

 

担当課:農林水産課

電話:0997-82-1150


教育支援制度

ふるさと留学制度

小学1年生~中学2年生を対象にした1年間の里親留学制度で、町立山小・中学校、手々小・中学校で募集しています。

 

担当課:学校教育課

電話:0997-82-1308


テレビ会議システム

島内の学校では、テレビ会議システムを活用した遠隔授業を実施するなど、小規模校における少人数指導の改善を行っています。

 

担当課:学校教育課

電話:0997-82-1308


学士村塾・向学塾の開講

◆学士村塾|旧帝国大学出身者を多く輩出した「ヤンキチシキバン」の教育・子育ての教育風土を背景に、児童生徒の自学自習の場として地域の公民館等で「学士村塾」を開設しています。
◆向学塾|夏休みには小中学生を対象に「向学塾」を開設し、中学生の部においては大学生の講師による学習指導が行われており、児童生徒の学力向上に取り組んでいます。

 

担当課:学校教育課

電話:0997-82-1308


高校生バス通学費助成

 徳之島町に所在する高等学校に在籍する高校生で、バス通学する場合に経費負担の軽減を図ります。
助成金の額は、高校生1人につき定期券及び回数券購入額(半額)とします。
(1)高校生、保護者とも徳之島町内に住所を有していること。
(2)保護者が、原則として町税及び各種使用料等が納付されていること。

 

担当課:企画課

電話:0997-82-1112


福祉支援制度

敬老祝い・長寿顕彰金など

◆金婚式祝賀会|結婚50周年という長い年月を地域社会のために頑張ってこられたご苦労に対して敬意を表し、これからの生涯を有意義に過ごしていただけるよう、金婚式を催し、町を挙げてお祝いをします。
◆健康長寿顕彰金|100歳になった住民を健康長寿町民として称え長寿栄誉賞を授与し、あわせて顕彰金を支給します。
◆徳之島町敬老祝い|100歳以上の住民に1万5千円/半年を支給します。

 

担当課:介護福祉課(金婚式)

電話:0997-82-1115

担当課:企画課

電話:0997-82-1112


敬老バス無料乗車券

町内在住で満75歳以上の方を対象に、路線バスの無料利用券を発行しています。

 

担当課:介護福祉課

電話:0997-82-1115


高齢者運動教室

運動機能低下の高齢者を対象に、週1回開催しています。他に月1~2回開催の介護予防教室もあります。

 

担当課:介護福祉課

電話:0997-82-1115


地域⽀援事業

◆給食サービス|ひとり暮らしの高齢者や夫婦世帯等が対象で、利用者負担金は400円/食です。
◆介護用品支給|重度の在宅高齢者を介護している非課税世帯に対して、紙オムツ等を支給します。
◆地域サロン|65歳以上の住民を対象に、月1~2回開催しています。内容は、レクリエーション・軽体操・島唄等です。
◆元気度アップポイント|65歳以上の町民が健診やボランティア活動に参加する時に参加ポイントを取得できます。ポイント数に応じて商工会発行の商品券に交換が可能です。

 

担当課:介護福祉課

電話:0997-82-1115


災害時要援護者避難支援登録・救急医療情報キット配布

◆災害時要援護者避難支援登録|独居高齢者や、障害者、要介護者など、災害時に自主避難が困難な方について、町では「災害時要援護者避難支援登録」を行っています。
◆救急医療情報キット配布|ひとり暮らしの高齢者などの安全・安心を確保することを目的に「かかりつけ医」「薬剤情報」などの医療情報や、「連絡先」などの情報を専用の容器に入れ、自宅に保管しておくことで、万が一の救急時に備えるものです。

 

担当課:介護福祉課

電話:0997-82-1115


 

移住体験支援制度

フリー滞在プログラム

移住に関する体験プログラムを随時受付中
奄美群島への移住支援サイト「ねりやかなや」:http://www.neriyakanaya.jp/tour/tour2017_kikaijima/index.html

 

担当課:企画課

電話:0997-82-1112