
かごしま暮らし移住コンシェルジュ

- 募集期間
- 2025.7.1火2026.2.14土
- 滞在対象期間
- 2025.7.15火2026.2.28土
- 先着
- 120名
かごしま暮らし移住コンシェルジュとは
かごしまへの移住を検討されている方に対して、
視察の行程づくりのサポートや現地での案内を行います。
どこへ行って、誰に会って、
どんな情報をゲットすればいいのだろう?
そんな時は〈かごしま暮らし移住コンシェルジュ〉にお任せを!
貴方の希望を丁寧にヒアリングし、理想の暮らしに合わせて、
訪れる地域や移住候補地でのプランを助言。
興味やライフスタイルに応じて、
移住後の生活をより具体的にイメージできるようにサポートいたします!
※お試し移住のための経費(交通費、宿泊費、体験費用等)はすべて参加者自身の負担となります。

安心してお試し移住を体験していただくための3つのサポート!
-
先輩移住者に
直接相談ができる!現地で行いたいこと、出会いたい人などをヒアリング。
貴方の希望を現地サポーターと調整の上、滞在プランを助言します。 -
LINEで事務局と
気軽に連絡!事務局公式LINEアカウントで相談や連絡が可能です。
お試し移住前の不安などお気軽にご連絡ください。 -
アンケートに
回答したら
最大3万円支援プログラムに参加後、アンケート回答いただいた方へ最大3万円の支援を行います(金額は現在お住まいのエリアによって異なります。こちらの表をご参照ください)。
参加条件
以下①~③のすべてに該当する方
- 鹿児島県外にお住まいで、 鹿児島県への移住を検討している方
- 鹿児島県で移住のための活動 (2泊3日以上)を行う方
-
以下ア~ウのいずれかに該当し、住所・氏名・電話番号等で相談等の記録が確認できる方
-
令和6年度以降に下記窓口のいずれかにて移住相談を行った方
- ふるさと回帰支援センター内 「かごしま『よかとこ』暮らし支援センター」
- 鹿児島県内市町村の移住相談窓口
- 令和6年度以降に開催された移住フェア等で鹿児島県または市町村ブースにて移住相談を行った方
- 令和6年度以降に開催された鹿児島県または鹿児島県内市町村主催のオンラインセミナーや移住相談会へ参加し、参加者アンケートを回答した方
-
相談
無料
移住のための活動とは?(一例)
-
- 空き家バンク登録物件の視察
-
各市町村の空き家バンクに登録されている物件を視察!
住宅の状況や周辺環境を実際に見ることで移住後の暮らしのイメージを膨らませましょう。
-
- 先輩移住者との交流
-
すでに、かごしま移住を果たした先輩移住者と交流!
地方ならではの暮らしの魅力や移住の実体験を聞いてみましょう!
-
- 地域企業等の訪問
-
暮らしたい地域にはどんな仕事があるんだろう?
生活には切り離せない「仕事」についての情報収集を行います。
-
- お試し移住体験施設の利用
-
鹿児島県内の市町村には地域での生活を体験できる「お試し移住体験施設」があります。
まずは、気になる地域でお試し移住体験施設を利用してみましょう!
実施までの流れ
-
お申し込み※お試し移住開始2週間前まで
お申し込み(お試し移住開始2週間前まで)
公式LINEをお友達追加していただき、専用のフォームからお申込み。
お申込み確認後、担当者からヒアリングの日程調整のご連絡をいたします。 -
ヒアリング
ヒアリング
理想の暮らしやお試し移住期間中に体験したいことなどを詳しくヒアリングしていきます(Zoomなどのビデオ会議を使用)。
-
プラン紹介
プラン紹介
ヒアリングした内容をもとに、訪れる地域や移住候補地など最適な滞在プランのアドバイスを行います。
-
お試し移住
お試し移住
鹿児島県でのお試し移住を楽しみましょう!
終了後はアンケートへの回答をお願いします。
注意事項
- 国、県、市町村その他公的支援機関等から現地訪問に係る交通費、宿泊費等の助成を別途受けている場合はお申し込みできません。
- ご利用は1人につき、1回/年度となります。
- 会社都合による転勤、出向等に伴う転居の場合や、具体的な移住希望がない方の観光や業務を目的とした利用はお断りします。
- 地域側の受け入れ状況によっては希望の日程では対応できない場合があります。
- 予算の執行状況によりお申し込みいただいてもお断りする場合がございます。
お申し込み方法

公式LINE
お問い合わせ
- かごしま暮らし
移住コンシェルジュ事務局 - (九州地域間連携推進機構株式会社内)
-
お電話
050-1721-8083営業時間:平日10時〜18時半
-
メール
info@kagoshima-iju.jp
鹿児島県 商工労働水産部 産業人材確保・移住促進課 移住促進係