移住Q&A
- 移住関連のイベント情報を随時案内してもらうことは可能ですか?
-
鹿児島県が主催(または参加)する移住関連イベントの予定は、本サイトやFacebookページに随時掲載しております。
また本サイトのメルマガにご登録いただいた皆様には、随時メールマガジンを送付させていただいております。お気軽にご登録くださいませ。
- メルマガのご登録はこちら
- 鹿児島県の人ってどんな県民性なんですか?
-
男性は質実剛健ながら、実は照れ屋で、面倒見の良い優しい人が多く、女性はまじめで芯の強いしっかり者が多いと言われています。
もちろん、人それぞれですし、地域や年代によっても異なるようです。あくまで参考くらいに思っていただければと思います。
- 携帯電話やインターネットの環境はどうですか?
-
現在は離島を含め、ほとんどの地域で携帯電話・インターネットが使える環境が整ってきました。
しかしながら、山間部など一部の地域では電波がつながらないことがあったり、特定のキャリアは使用できなかったりすることもあります。詳細の情報は各市町村などにお問い合わせくださいませ。
- 鹿児島の平均年収はどのくらいですか?
-
2016年の鹿児島県の平均年収は384万4100円でした。(厚生労働省発表の「賃金構造基本統計調査」)もちろん、役職、職種、地域、会社によって変わります。あくまで目安として参考になさってください。
- 参考サイトはこちら
- どのような人が移住していますか?
-
より良い子育て環境を求めて家族で移住されている方、定年後にご夫妻で田舎暮らしがしたくて移住されている方、より自分らしい暮らしがしたくて単身で移住されている方など様々です。色んな方にとっての「理想の暮らし」が実現できる可能性があると思います。
- 支援制度・助成金などはありますか?
-
鹿児島県および各市町村は、UIターン者を対象に、様々な支援制度・助成金などのサポートを行っております。しごとに関するサポート、住まいに関するサポート、結婚・出産・育児に関するサポート、医療・福祉に関するサポートなどがございます。詳細は下記をご覧くださいませ。
- 支援制度・助成金に関する詳細情報はこちら
- 鹿児島県の魅力は何ですか?
-
日本本土の西南部に位置する鹿児島県。日本で初めて世界自然遺産に登録された屋久島や奄美群島をはじめ、特色ある多くの離島は、県総面積の約27%と大きな比重を占めています。
県内は多岐にわたる気候ですが、年平均気温が19.2℃(社会生活統計指標2008)と、全国第2位を誇る非常に温暖で暮らしやすい地域です。
桜島などの火山、全国第2位を誇る豊富な温泉源泉、緑あふれる森林など、多彩で豊かな自然を誇る鹿児島県では、良質で豊富な農林水産物を多数産出しています。
かごしま黒豚、鹿児島黒牛、黒酢、黒糖、焼酎、さつまあげ、さつまいも、カツオなど、 おなじみのラインナップではないでしょうか。温暖で暮らしやすい鹿児島県には、さまざまな側面で「生活先進県」としての基盤が備わっています。
- 鹿児島県の魅力に関する詳細情報はこちら
- 田舎暮らしを体験したいのですが、そのような施設はありますか?
-
鹿児島県内には、移住を考えている方向けの体験施設を準備している市町村や、農家での田舎暮らし体験ができる市町村があります。移住したい市町村が決まったら、まずはこのような施設などを利用して、地域の人々とのふれあいや郷土の食、文化などその土地の魅力を体験してみてください。
※掲載している内容は、主なものです。利用方法などの詳細は、各市町村等にお問い合わせください。
- 田舎暮らし体験に関する詳細情報はこちら
- 地域おこし協力隊になりたいのですが、相談窓口はありますか?
-
鹿児島県では、様々な市町村で地域おこし協力隊の募集を行っております。鹿児島県庁のホームページや、JOIN(移住・交流推進機構)の「地域おこし協力隊」サイト、各市町村のホームページ等を通じて随時情報発信をしております。待遇等の詳細な情報や申込方法は、各市町村担当課へお尋ねください。
- 地域おこし協力隊に関する情報はこちら