奄美市
- 2021/12/16
- 1.22(土)なんかしたい県かごしま・鹿児島移住セミナー【オンライン】:鹿児島県主催
- 2020/09/10
- 【満員御礼】9/12(土)かごしま.lifeRADIO 移住MEETUP!
- 2020/01/10
- 1/26JOIN移住・交流フェアに鹿児島県も参加します!
- 2019/10/21
- 11/9 かごしま移住・交流セミナーin東京「ホップ・ステップ・島々ライフ」を開催します
現在記事はありません。
- 2021/12/16
- 1.22(土)なんかしたい県かごしま・鹿児島移住セミナー【オンライン】:鹿児島県主催
- 2020/01/10
- 1/26JOIN移住・交流フェアに鹿児島県も参加します!
- 2019/08/05
- 9/7ふるさと回帰フェア2019(東京)に鹿児島県も出展します!
東京・大阪・福岡から飛行機1本で行ける南の島へようこそ
奄美市は、鹿児島と沖縄のほぼ中間に位置する奄美大島にあり、亜熱帯海洋性気候の豊かな自然と、島唄や八月踊りなどの、独特の伝統文化を持つ市です。また「癒し・長寿・子宝」の島と形容され、自然のリズムに近い生活、豊かな人情が今も残っています。これを契機に奄美をより深く理解していただき、ぜひ一度ご来訪ください。島のゆったりとした時間と空間で、お待ちしています。
交通アクセス
-
- 飛行機
- 鹿児島空港~奄美空港(約1時間)、奄美空港~奄美市名瀬(車で約50分)、奄美空港まで東京(羽田)から約2時間15分/東京(成田)から約2時間20分/大阪(関空)から約1時間40分/大阪(伊丹)から約1時間45分/福岡から約1時間25分
- その他の交通機関
- 鹿児島港~名瀬港(約11時間)※毎日航海
相談窓口
プロジェクト推進課
- 電話
- 0997-52-1111
- メール
- pjsenryaku@city.amami.lg.jp
基本データ
- くらし
- 気候
- 各種機関
- 産業・特産
- 観光
- その他
奄美市のくらし
- 子育て環境
- 幼稚園、保育所から高等学校まで充実しております。また、40件ほどの託児所があり、土日もお子さんを預けることができる所もあります。
- 医療環境
- 県立病院などの総合病院が複数あるほか、個人病院や診療所もあります。
- 買物環境
- 個人商店や地域のスーパーのほか、チェーン店や大型スーパーなども営業しております。
- 交通環境
- 公共交通機関としてバス会社が運行しているほか、複数のタクシー会社が営業しております。
奄美市の気候
- 気温
- 年間気温21.6度、年間最高気温24.8度、年間最低気温18.8度
- 平均年間降水量
- 年間降水量2837.7ミリメートル
奄美市の各種機関
- 主な公共機関
- 奄美市名瀬運動公園、タラソ奄美の竜宮、太陽が丘総合運動公園、奄美体験交流館
- 管内の公共交通機関
- 路線バス(市内)
- 医療機関
- 病院:7、診療所:41、歯科診療所:20
- 教育機関
- 小学校:21、中学校:12、高校:3
奄美市の産業・特産
- 主な産業
- 農業、観光業、建設業、製造業、医療・福祉
- 主な特産品
- 本場奄美大島紬、黒糖焼酎、たんかん、マンゴー、パッションフルーツ
奄美市の観光
大浜海浜公園
-
-
市街地に近く、キャンプ場・パースハウス等各種施設が設備され、自然景観にも恵まれた海水浴。感動的なサンセットでも知られています。
島をとりまくサンゴ礁、透きとおるように美しいマリンブルーの海、緑生い茂る樹木、原色の花々と舞い飛ぶ鳥や蝶。大浜海浜公園はこんな亜熱帯の大自然を体いっぱい感じさせてくれます。1976年には奄美群島国定公園のひとつに指定され平成8年には「日本の渚100選」、平成13年には「日本の水浴場88選」に選定されました。その素晴らしいサンゴ礁群は必見。バードウオッチングや海亀の産卵地としても知られていますが、貝拾い・磯釣り・ダイビング・ウインドサーフィン等に絶好。公園内には、レストラン・展望台・野外ステージ・バースハウス・トイレ・駐車場が完備されています。
砂浜には、夏になるとアカウミガメとアオウミガメの2種類が産卵にやってきます。産卵場所は、満潮のときでも海水につからないところ。卵は60日程度でふ化し、再び子ガメたちは海へと帰っていきます。
道の駅「奄美大島住用」・黒潮の森マングローブパーク
-
-
「黒潮の森マングローブパーク」は、マングローブ原生林とリュウキュウアユを育む貴重な住用村の自然の中で、動植物とふれあえる自然を基本とした自然回帰型の公園施設です。「道の駅」奄美大島住用として登録されており、奄美大島の交通、観光の情報発信地として利用できます。
「マングローブ館」は、当パークの中心施設として整備され、リュウキュウアユと国定公園マングローブを通して、貴重な自然、川、生物を理解する生きた博物空間をつくり紹介しております。
「マングローブ探検隊(カヌー)」は、探検する前にインストラクターが指導しますので、小学生から高齢者まで安心して探検できます。
あやまる岬
その他
- 人口
- 42,594人(令和3年2月28日現在)
- 面積
- 308.15平方キロメートル
- インターネット接続環境
- 光回線(一部)、ADSL、ISDN
移住支援策
- 詳細を見る /* ---20180322 先方要望 掲載内容を移住支援策にまとめる */?>
おすすめライフスタイル
担当者から一言
都市機能と豊かな自然の両方を有する日本で3番目に大きな島です。
-
奄美市公式キャラクター
コクトくん - 地域活動にしっかりと参加していくことが、奄美で楽しく生活していくポイントです。世界自然遺産登録候補地でありながら、主要都市からのアクセスも良好であり、医療機関も充実しておりますので安心して南の島生活を送ることができます。