東串良町
- 2022/01/05
- 2.6(日)なんかしたい県かごしま・鹿児島移住セミナー【アウトドア編】:鹿児島県主催
- 2021/12/16
- 1.22(土)なんかしたい県かごしま・鹿児島移住セミナー【オンライン】:鹿児島県主催
- 2020/07/08
- 7月【あなたもわたしもはじめての】かごしま暮らしオンライン移住相談会3days開催
- 2020/01/10
- 1/26JOIN移住・交流フェアに鹿児島県も参加します!
- 2019/10/17
- 東串良町の写真展と和カフェを東京で開催します。
現在記事はありません。
- 2022/01/05
- 2.6(日)なんかしたい県かごしま・鹿児島移住セミナー【アウトドア編】:鹿児島県主催
- 2021/12/16
- 1.22(土)なんかしたい県かごしま・鹿児島移住セミナー【オンライン】:鹿児島県主催
- 2020/07/08
- 7月【あなたもわたしもはじめての】かごしま暮らしオンライン移住相談会3days開催
- 2020/01/10
- 1/26JOIN移住・交流フェアに鹿児島県も参加します!
- 2016/11/17
- 東串良町地域おこし協力隊募集&かごしま移住・交流セミナーにて説明・相談受付を実施!
家族で見たい景色があります
東串良町は大隅半島の中央部に位置し、一年間を通じて温暖な気候で雪もほぼ降りません。高低の差が少ないため移動もしやすく、なだらかな地形を利用した施設園芸と超早場米の一大産地です。町の周辺には、恵まれた自然と、買い物や子育てに便利な商業地域があり、自宅から天の川や打ちあがるロケットも見られる、都会にはない感動のある町です。
交通アクセス
-
- 空港からのアクセス
- 鹿児島空港から車で約1時間20分(高速道路利用 溝辺鹿児島空港IC~野方IC)
- 自動車
- 鹿児島市内から約1時間50分(鴨池港~垂水港 フェリーで約35分、垂水港から車で約1時間15分)
相談窓口
企画課
- 電話
- 0994-63-3122
- メール
- kikaku@higashikushira.com
基本データ
- くらし
- 気候
- 各種機関
- 産業・特産
- 観光
- その他
東串良町のくらし
- 子育て環境
- 保育園3・幼稚園1・小学校2・中学校1校が町内にあり、高校は近隣市町に通います。子育て支援として高校生までの医療費の全額を助成しています。
- 医療環境
- 本町内には、内科が4件、歯科が2件、整形外科が1件と医療機関は整っており、隣町には産婦人科もあります。
- 買物環境
- 中型スーパーが2カ所、コンビニが2カ所、衣料品店1カ所などがあり、日常に必要な買い物は町内で済ますことができます。
- 交通環境
- 主な交通手段は自家用車となりますが、近隣市町へはバスをご利用頂けます。
東串良町の気候
- 気温
- 年間気温16.8度、年間最高気温22.5度、年間最低気温12.3度
- 平均年間降水量
- 年間降水量2263.1ミリメートル
東串良町の各種機関
- 主な公共機関
- 東串良町総合体育館、東串良町町民運動場、東串良町総合センター
- 管内の公共交通機関
- 町内を横断する国道を運行する路線バスがあります。
- 医療機関
- 診療所:5、歯科診療所:2
- 教育機関
- 小学校:2、中学校:1
東串良町の産業・特産
- 主な産業
- 農業、漁業、畜産業、建設業
- 主な特産品
- ピーマン、キュウリ、チリメン、つけあげ、けせん団子、ゆべし
東串良町の観光
唐仁古墳群
柏原海岸
ふれあいの森キャンプ場
その他
- 人口
- 6,536人(令和3年1月1日現在)
- 面積
- 27.78平方キロメートル
- インターネット接続環境
- 光回線
移住支援策
- 詳細を見る /* ---20180322 先方要望 掲載内容を移住支援策にまとめる */?>
おすすめライフスタイル
担当者から一言
白砂青松の柏原海岸と、稔り豊かな田園や自然に囲まれた土地で、生活してみませんか。
-
東串良町マスコットキャラクター ルピノン
- 移住体験用の住宅が利用できます。移動手段として自家用車が必要となりますが、ちょうどいい町、東くしらをご体感ください。