指宿市
- 2023/01/20
- 《指宿市》地域プロジェクトマネージャー 大募集!!
- 2022/01/05
- 2.6(日)なんかしたい県かごしま・鹿児島移住セミナー【アウトドア編】:鹿児島県主催
- 2020/07/17
- 《指宿市》令和2年度 「地域おこし協力隊員」を募集します!
- 2019/10/21
- 11/9 かごしま移住・交流セミナーin東京「ホップ・ステップ・島々ライフ」を開催します
現在記事はありません。
- 2022/01/05
- 2.6(日)なんかしたい県かごしま・鹿児島移住セミナー【アウトドア編】:鹿児島県主催
- 2019/08/05
- 9/7ふるさと回帰フェア2019(東京)に鹿児島県も出展します!
- 2018/05/31
- 6/10 九州・山口・沖縄IJUフェアin東京に鹿児島県も出展します!
- 2018/01/25
- かごしま“関わりづくり”セミナーin東京 2/18(日) 参加者募集中!!
住みよさ実感、あったか健幸タウン
指宿市は、薩摩半島の最南端、鹿児島湾口に位置し、温暖な気候は農業にも最適で、オクラ、ソラマメなど生産量日本一を誇る作物等の生産が盛んです。九州一大きい湖・池田湖、薩摩富士の別名がある開聞岳、南国ムード漂う長崎鼻、潮の干満で陸続きになる知林ヶ島など数々の景勝地を有しています。また、世界でも珍しい「天然砂むし温泉」をはじめ、県下でも屈指の温泉地です。
交通アクセス
-
- 空港からのアクセス
- 鹿児島空港から空港連絡バスで約1時間40分
- 鉄 道
- JR鹿児島中央駅~指宿駅(約1時間)
- 自動車
- 鹿児島市内から約1時間
相談窓口
市長公室政策推進係
- 電話
- 0993-22-2111
- メール
- koshitsu@city.ibusuki.jp
基本データ
- くらし
- 気候
- 各種機関
- 産業・特産
- 観光
- その他
指宿市のくらし
- 子育て環境
- 市保健センターや地域子育て支援センターなどで子育てに関する相談ができます。また、「子育て支援情報サイト」で各種サービス等の情報提供を行っています。
- 医療環境
- 市内には、多くの医療機関や介護・福祉施設があります。国立病院機構指宿医療センターでは、産科医が二人体制で、安心して出産できる環境が整っています。
- 買物環境
- 国道226号線沿いや市役所周辺を中心にショッピングセンターやホームセンター、スーパー、ドラッグストア、コンビニ等があり、日常的な買い物には困りません。
- 交通環境
- 主な交通手段は車になりますが、JRが国道沿いを1時間に1本程度走っています。路線バスやコミュニティバスもあり、市街地なら自転車での移動も十分可能です。
指宿市の気候
- 気温
- 年間気温18.1度、年間最高気温22.8度、年間最低気温13.9度
- 平均年間降水量
- 年間降水量2420.1ミリメートル
指宿市の各種機関
- 主な公共機関
- 砂むし温泉、ヘルシーランド、温水プール、体育館、陸上競技場、野球場、文化ホール、図書館、キャンプ場、考古博物館、道の駅、農業支援センター、児童公園
- 管内の公共交通機関
- 市内全域に循環バスを運行
- 医療機関
- 病院:12、診療所:37、歯科診療所:21
- 教育機関
- 小学校:12、中学校:5、高校:3、特別支援学校(小・中・高):1
指宿市の産業・特産
- 主な産業
- 農業、漁業、水産加工業、畜産業、ホテル・旅館業
- 主な特産品
- オクラ、ソラマメ、かつお本枯節、マンゴー、観葉植物、黒さつま鶏、いぶすき紬
指宿市の観光
その他
- 人口
- 38,571人(令和3年3月1日現在)
- 面積
- 148.84平方キロメートル
- インターネット接続環境
- 光回線、ADSL(一部)
移住支援策
- 詳細を見る /* ---20180322 先方要望 掲載内容を移住支援策にまとめる */?>
おすすめライフスタイル
担当者から一言
豊かな資源が織りなす食と健幸のまち
-
市内には1,000を超える泉源があり、日帰り温泉施設も多く、また配湯事業により自宅で温泉を楽しめる地域もあります。
市町村合併による広域化のため、同じ市内でも都市部と農村部では生活環境が異なります。十分な情報収集と事前の下見等をおすすめいたします(旅費補助あり)。お気軽にご相談ください。