伊仙町
- 2020/09/10
- 【満員御礼】9/12(土)かごしま.lifeRADIO 移住MEETUP!
- 2020/01/10
- 1/26JOIN移住・交流フェアに鹿児島県も参加します!
- 2019/08/05
- 9/7ふるさと回帰フェア2019(東京)に鹿児島県も出展します!
現在記事はありません。
- 2020/01/10
- 1/26JOIN移住・交流フェアに鹿児島県も参加します!
- 2019/08/05
- 9/7ふるさと回帰フェア2019(東京)に鹿児島県も出展します!
<徳之島・伊仙町>長寿・子宝の町でゆったり暮らしませんか?
伊仙町は、鹿児島の南方500kmに位置する徳之島の最南端に位置する町で、「子は宝」という地域に根づく価値観と「親(祖先)を拝んでから神を拝みなさい」という強い先祖崇拝が相まって、合計特殊出生率全国一位と高い百寿率(人口10,000人当たりの100歳以上の方の数)を誇る、正真正銘の「長寿と子宝のまち」です。1年中咲き乱れるハイビスカスやブーゲンビリアに囲まれて、島時間に身をゆだねてみませんか?
交通アクセス
-
- 飛行機
- 鹿児島空港~徳之島空港(1時間10分)、徳之島空港から車で30分
- その他の交通機関
- 鹿児島新港~亀徳新港(15時間)、亀徳新港から車で20分
相談窓口
未来創生課
- 電話
- 0997-86-3111
- メール
- isencho@po.synapse.ne.jp
基本データ
- くらし
- 気候
- 各種機関
- 産業・特産
- 観光
- その他
伊仙町のくらし
- 子育て環境
- 子宝日本一の伊仙町では、地域で子育てをする環境と地域力があり、移住家族も温かく迎え入れてもらえます。また、出産・不妊に関しても様々な助成を行っております。
- 医療環境
- 町内には診療所、歯科医院があり、介護・福祉施設等も充実しています。総合病院までは車で20~30分です。
- 買物環境
- 熱帯果樹を中心に徳之島の旬の果実・野菜・特産品を扱う直売所百菜の他、Aco-opや地元商店があります。
- 交通環境
- 公共交通機関はバスのみとなっており、自家用車が必要になります。普通自動車免許の取得をおすすめいたします。
伊仙町の気候
- 気温
- 年間気温21.6度、年間最高気温24.8度、年間最低気温18.9度
- 平均年間降水量
- 年間降水量1912.3ミリメートル
伊仙町の各種機関
- 主な公共機関
- 義名山総合体育館、義名山総合グラウンド、健康増進施設「ほーらい館」、直売所百菜「なくさみ館」
- 管内の公共交通機関
- 島内一円を民間経営のバス会社による運行
- 医療機関
- 診療所:1、歯科診療所:2
- 教育機関
- 小学校:8、中学校:3、幼稚園:3、認可保育園:3、へき地保育所:3、事業所内保育所:1
伊仙町の産業・特産
- 主な産業
- 農業、畜産業、医療・福祉
- 主な特産品
- 黒糖、味噌豆、パパイヤ漬、グァバ、マンゴー、バレイショ、パッションフルーツ
伊仙町の観光
その他
- 人口
- 5,950人(令和3年1月1日現在)
- 面積
- 62.7平方キロメートル
- インターネット接続環境
- 全域に光回線を整備
移住支援策
- 詳細を見る /* ---20180322 先方要望 掲載内容を移住支援策にまとめる */?>
おすすめライフスタイル
担当者から一言
子宝日本一の町、もうすぐ世界自然遺産の徳之島で子育て、第2の人生を送りたい方々の移住を応援します。
- 徳之島を含む奄美・琉球諸島は、世界自然遺産登録を目前に控えています。世界に認められる固有な生態系が作り上げた島の自然、そしてその自然と共存しながら伝統と文化を紡いできた島の暮らし、地域全体で子供たちを守り育てるおおらかな世界観、そして元気な長寿者の人々、どれをとっても伊仙町の暮らしやすさと地域文化は特別です!