霧島市
- 2022/02/01
- 2.26(土)なんかしたい県かごしま・鹿児島移住セミナー【南国暮らし編】:鹿児島県主催
- 2021/12/16
- 1.22(土)なんかしたい県かごしま・鹿児島移住セミナー【オンライン】:鹿児島県主催
- 2021/11/26
- 12.19(日) なんかしたい県かごしま・鹿児島移住セミナー【お仕事編】:鹿児島県主催
- 2021/10/12
- \霧島市オンライン移住ツアー開催決定!/
現在記事はありません。
- 2022/02/01
- 2.26(土)なんかしたい県かごしま・鹿児島移住セミナー【南国暮らし編】:鹿児島県主催
- 2021/12/16
- 1.22(土)なんかしたい県かごしま・鹿児島移住セミナー【オンライン】:鹿児島県主催
- 2021/11/26
- 12.19(日) なんかしたい県かごしま・鹿児島移住セミナー【お仕事編】:鹿児島県主催
- 2021/10/12
- \霧島市オンライン移住ツアー開催決定!/
ちょっと贅沢な田舎暮らしを味わえます
霧島市は、国際空港や高速道路、鉄道などの交通の利便性に優れ、北部には風光明媚な霧島山を有し、南部は広大な平野部が広がるところです。また、豊かな自然・歴史、豊富な温泉などの地域資源や黒牛・黒豚・黒酢・芋焼酎・茶などの特産品に恵まれており、毎年国内外から約770万人の観光客が訪れます。世界的な企業も数多く集まり、農業、観光、商業、工業が調和したまちです。
交通アクセス
-
- 空港からのアクセス
- 鹿児島空港立地市、市内各所から30分圏内(鹿児島空港まで大阪から約1時間10分、東京から約1時間40分)
- 自動車
- 鹿児島市内から40分(高速道路利用 溝辺鹿児島空港IC〜鹿児島北IC)
相談窓口
企画部地域政策課 中山間地域活性化グループ
- 電話
- 0995-45-5111
- メール
- chiiki@city.kirishima.lg.jp
基本データ
- くらし
- 気候
- 各種機関
- 産業・特産
- 観光
- その他
霧島市のくらし
- 子育て環境
- 保育所、小・中学校、高校、大学すべてを市内に有しており、さまざまな子育て支援サービスを提供しています。
- 医療環境
- 市内には、内科、外科、産科など多くの医療機関や介護・福祉施設があり、十分な医療環境となっています。ただし、小児科は少ない状況です。
- 買物環境
- 中心市街地には、デパートや大型ショッピングモールがあり市内各所から車で30〜40分圏内。周辺部は、商店や産直の物産館などがあり日常生活には困りません。
- 交通環境
- 主な交通手段は自家用車となります。市内の主要箇所へは、路線バスやコミュニティバスなどでアクセス可能です。ただし、大都会ほど便数は多くありません。
霧島市の気候
- 気温
- 年間気温16.7度、年間最高気温21.7度、年間最低気温12.2度
- 平均年間降水量
- 年間降水量3474ミリメートル
霧島市の各種機関
- 主な公共機関
- 総合体育館、野球場、陸上競技場、文化会館、市民プール(温水プール)、音楽ホール、歴史資料館、図書館、児童公園、温泉センター
- 管内の公共交通機関
- JR、民間路線バス、旧市町単位での巡回バス
- 医療機関
- 病院:13、診療所:106、歯科診療所:55 ※うち救急病院は6施設
- 教育機関
- 小学校:35、中学校:14、高校:6、高専:1、短大:1、大学:1
霧島市の産業・特産
- 主な産業
- 卸売業、小売業、宿泊業、飲食業、建設業、医療・福祉、製造業
- 主な特産品
- 関平鉱泉水、黒牛、黒豚、霧島茶、福山黒酢、ブルーベリー加工品
霧島市の観光
その他
- 人口
- 124,917人(令和3年3月1日現在)
- 面積
- 603.18㎡
- インターネット接続環境
- 光回線(国分隼人の平野部)、ADSL、ISDN、CATV(国分隼人の平野部と溝辺)
移住支援策
- 詳細を見る /* ---20180322 先方要望 掲載内容を移住支援策にまとめる */?>
おすすめライフスタイル
担当者から一言
おじゃんせ!!(いらっしゃい)霧島 飛行機をおりたら、そこは霧島市!!
-
霧島茶キャラクター 茶ノミコトくん
-
最短で東京から100分、大阪からは70分。都会から遠いようで近い。また、日本初の国立公園である霧島山は、平成22年9月に日本ジオパークに認定されました。雄大な自然、歴史と伝統、豊富な温泉。ふれてみませんか!?「霧島の魅力」に...。