南さつま市
- 2020/01/10
- 1/26JOIN移住・交流フェアに鹿児島県も参加します!
- 2017/12/26
- JOIN移住・交流&地域おこしフェアに鹿児島県も参加します!!
- 2017/10/05
- かごしま暮らしセミナーin大阪 12/3(日)参加者募集中☆彡
現在記事はありません。
- 2020/01/10
- 1/26JOIN移住・交流フェアに鹿児島県も参加します!
- 2017/12/26
- JOIN移住・交流&地域おこしフェアに鹿児島県も参加します!!
- 2017/10/05
- かごしま暮らしセミナーin大阪 12/3(日)参加者募集中☆彡
- 2016/03/08
- 2016吹上浜砂の祭典 海~A Gift from the Sea~
自然豊かに、心豊かに、温もりに満ちたまち
本市は、薩摩半島の南西部に位置し、北は鹿児島市・日置市、東は枕崎市・南九州市に隣接し、南側及び西側は東シナ海に面した温暖多雨な土地です。海岸線の北西部は砂丘地帯、また、南西部は変化に富んだリアス式海岸が続き、国の名勝・坊津や坊野間県立自然公園などの景勝地となっています。温暖な気候と豊かな自然が生んだ美味しい食べ物と最高の景色が楽しめます。
交通アクセス
-
- 空港からのアクセス
- 鹿児島空港から空港連絡バスで1時間15分
- 自動車
- 鹿児島市内から車で50分、路線バスで1時間30分
相談窓口
企画政策課 協働推進係
- 電話
- 0993-53-2111
- メール
- e_kyoudou@city.minamisatsuma.lg.jp
基本データ
- くらし
- 気候
- 各種機関
- 産業・特産
- 観光
- その他
南さつま市のくらし
- 子育て環境
- 0歳児から中学校までの医療費(自己負担分)、給食費を無償にしているほか、保育園・幼稚園の数も充実し、学童保育など、様々な子育て支援サービスを提供しています。
- 医療環境
- 病院、一般・歯科診療所に産科・小児科を含め各診療科があり、急性期から在宅等療養までの体制や、二次三次救急医療施設への短時間救急搬送も整備されています。
- 買物環境
- 中心市街地には大型店舗や小規模店舗が多数あり、日常的な買い物には困りません。近隣地域は、小規模経営の店舗がほとんどで、自家用車の利用が必要です。
- 交通環境
- 主な交通手段は車となりますが、市内・市外への移動には、コミュニティバス(一部地域は予約型タクシー)や路線バスをご利用いただけます。
南さつま市の気候
- 気温
- 年間気温17.7度、年間最高気温22.4度、年間最低気温13.3度
- 平均年間降水量
- 年間降水量2283.8ミリメートル
南さつま市の各種機関
- 主な公共機関
- 南さつま海道八景、砂丘の杜きんぽう、焼酎づくり伝承展示館、笠沙恵比寿、万世特攻平和祈念館、杜氏の里、坊津歴史資料センター「輝津館」、県立吹上浜海浜公園
- 管内の公共交通機関
- 路線バス(鹿児島市など市外への移動)、コミュニティバス(市内の移動)、デマンドタクシー(市内の一部地域の移動)
- 医療機関
- 病院:7、一般診療所:39、歯科診療所:13
- 教育機関
- 小学校:11、中学校:4、義務教育学校:1、高校:3
南さつま市の産業・特産
- 主な産業
- 医療・福祉、卸売・小売業、製造業
- 主な特産品
- 加世田かぼちゃ、砂丘らっきょう、きんかん、双剣鯖、タカエビ
南さつま市の観光
南さつま海道八景
- 国道226号沿線から眺望できる雄大な自然景観や文化遺産など、南さつま市の代表的な八つの景観。毎年開催されるサイクリング大会「ツール・ド・南さつま」では、この南さつま海道八景を駆け抜けるコースもある。
鹿児島県立吹上浜海浜公園
- 日本三大砂丘のひとつである吹上浜の広大な敷地を利用した公園。一年を通して季節の花が咲き誇る広場のほか、レンタルサイクルやキャンプ場、プールなどの施設がある。隣接するサンセットブリッジでは、東シナ海に沈む美しい夕日を眺めることができる。
万世特攻平和祈念館
- 本土防衛、沖縄決戦の陸軍航空基地として4か月間だけ使用された「幻の特攻基地」の万世飛行場跡地に作られた祈念館。当時の遺品や関係資料が数多く展示されている。戦後70周年となる2015年は、鹿屋航空基地史料館や知覧特攻平和会館と連携したスタンプラリーやバスツアーなどが行われる。
その他
- 人口
- 33,337人(令和3年1月31日現在)
- 面積
- 283.59平方キロメートル
- インターネット接続環境
- 光回線、ADSL
移住支援策
- 詳細を見る /* ---20180322 先方要望 掲載内容を移住支援策にまとめる */?>
おすすめライフスタイル
担当者から一言
安心・安全な住みよいまちで、健康元気都市!
-
吹上浜砂の祭典マスコットキャラクター サンディーくん
- 南さつま市は、安心・安全な住みよいまちだから、健康元気都市だから、AKB(あかるく・かわいい・ばあちゃん)がたくさんいます!AKJ(あかるく・かっこいい・じいちゃん)がとっても元気です!公共交通機関がバスしかないため、バスの運行時刻以外に移動される際には、自家用車が必須となります。また、移住をし、定住するためには、地域の行事への参加など、地域の方々とのお付き合いが重要となります。