南種子町
- 2022/08/01
- 『鹿児島移住オンラインセミナー2022 vol.1』 開催のお知らせ:鹿児島県主催
- 2022/01/05
- 2.6(日)なんかしたい県かごしま・鹿児島移住セミナー【アウトドア編】:鹿児島県主催
- 2020/09/10
- 【満員御礼】9/12(土)かごしま.lifeRADIO 移住MEETUP!
- 2020/07/08
- 7月【あなたもわたしもはじめての】かごしま暮らしオンライン移住相談会3days開催
現在記事はありません。
宇宙と歴史のHOT LINE
南種子町は、大隅諸島の一つである種子島の南端に位置し、気候は温暖で平均気温が約19度。青い空と澄んだ海、豊かな自然に囲まれた、人情豊かな町です。1543年、漂着した船に乗っていたポルトガル人によって、鉄砲が伝えられたという歴史的な由来を持ちます。また、日本の科学の粋を集めた種子島宇宙センターがあり、歴史と未来が共存する町といえます。
交通アクセス
-
- 飛行機
- 鹿児島空港~種子島空港(約35分)、種子島空港から車で約40分
- その他の交通機関
- 鹿児島本港~西之表港(高速船 約1時間35分、フェリー 約3時間30分)、西之表港から車で約1時間
相談窓口
企画課 観光経済係
- 電話
- 0997-26-1111
- メール
- kankou4@town.minamitane.lg.jp
基本データ
- くらし
- 気候
- 各種機関
- 産業・特産
- 観光
- その他
南種子町のくらし
- 子育て環境
- 0歳から高校卒業までの医療費(自己負担分)を助成しているほか、出生祝金として、生まれた子ども1人につき10万円を支給しています。
- 医療環境
- 町内には、公立種子島病院をはじめとする病院・医院が2施設、歯科医院が1医院、その他薬局や老人福祉施設があります。
- 買物環境
- 中心市街地には、食品スーパーやコンビニ、町営の観光物産館「トンミー市場」があります。
- 交通環境
- 主な交通手段は自家用車ですが、コミュニティバスやタクシーを利用することもできます。そのほか島の基幹道を路線バスが運行しています。
南種子町の気候
- 気温
- 年間気温18.6度、年間最高気温22.0度、年間最低気温16.0度
- 平均年間降水量
- 年間降水量2970.1ミリメートル
南種子町の各種機関
- 主な公共機関
- 農業者トレーニングセンター、クラブハウス、河内温泉センター、宇宙ヶ丘公園、健康公園(野球場・サッカー場・多目的広場)
- 管内の公共交通機関
- 民間の路線バス1社
コミュニティバス(100円)
- 医療機関
- 病院・医院:2、歯科診療所:1
- 教育機関
- 小学校:8、中学校:1
南種子町の産業・特産
- 主な産業
- 農業、漁業、観光業
- 主な特産品
- 安納いも、インギー地鶏、トコブシ、トビウオ、赤米、早場米
南種子町の観光
その他
- 人口
- 5,551人(令和3年1月31日現在)
- 面積
- 110.36平方キロメートル
- インターネット接続環境
- 光回線、ADSL
移住支援策
- 詳細を見る /* ---20180322 先方要望 掲載内容を移住支援策にまとめる */?>
おすすめライフスタイル
担当者から一言
日本屈指のサーフポイントとして人気の南種子町へようこそ。
-
南種子町公式キャラクター
宙太くん - 美しい自然と国内唯一の大型ロケット発射場「種子島宇宙センター」があるまちです。また、日本屈指のサーフポイントとしてサーフィン愛好家にも人気があります。島内の移動には、自家用車が必要です。地域行事への積極的な参加をお願いします。