長島町
現在記事はありません。
現在記事はありません。
現在記事はありません。
ゆめと活力がある福祉の充実したまちづくり
長島町は鹿児島県の最北端の町として薩摩半島の北西部に位置し、四方を東シナ海、八代海、長島海峡等の海に囲まれ、島の一帯は雲仙天草国立公園に指定されるなど、自然に恵まれた地域です。町内には、長島本島、伊唐島、諸浦島、獅子島ほか大小23の島々が点在しています。また、特産品であるじゃがいもを中心とした農業と、日本一のブリ生産量を誇る漁業の盛んな町です。
交通アクセス
-
- 空港からのアクセス
- 鹿児島空港から車で約2時間
- 自動車
- 鹿児島市内から約2時間30分、高速道路利用の場合約2時間(鹿児島IC〜薩摩川内水引IC)
相談窓口
地方創生課
- 電話
- 0996-86-1101
- メール
- chisei@town.nagashima.lg.jp
基本データ
- くらし
- 気候
- 各種機関
- 産業・特産
- 観光
- その他
長島町のくらし
- 子育て環境
- 子育て支援として、0歳から高校卒業までの医療費(自己負担分)を助成しています。高校は近隣市町へ通うことになります。
- 医療環境
- 入院できる施設が町立診療所1施設しかないため、近隣市の医療機関を利用する場合が多いです。
- 買物環境
- 町内の商店で買い物はできますが、小規模経営の店舗がほとんどで、自家用車で近隣市町のショッピングセンター等を利用する場合が多いです。
- 交通環境
- 主な交通手段は自家用車ですが、基幹道は路線バスが運行しており、その他の地域にはコミュニティバスや乗合タクシーが運行しています。
長島町の気候
- 気温
- 年間気温17.2度、年間最高気温21.0度、年間最低気温13.9度
- 平均年間降水量
- 年間降水量2057.1ミリメートル
長島町の各種機関
- 主な公共機関
- 文化ホール、海洋センター、総合町民体育館、歴史民俗資料館、日本マンダリンセンター、道の駅
- 管内の公共交通機関
- 町で巡回バスを運行しています。
(民間会社に委託)
- 医療機関
- 診療所:5、歯科診療所:2 ※町立診療所あります。
- 教育機関
- 小学校:7、中学校:5
長島町の産業・特産
- 主な産業
- 農業(じゃがいも、かんきつ類)、漁業(ブリ養殖)
- 主な特産品
- 赤土じゃがいも、養殖ブリ「鰤王」、本格焼酎「島美人」
長島町の観光
その他
- 人口
- 10,195人(令和3年1月31日現在)
- 面積
- 116.18平方キロメートル
- インターネット接続環境
- 光回線、ADSL、ISDN
移住支援策
- 詳細を見る /* ---20180322 先方要望 掲載内容を移住支援策にまとめる */?>
おすすめライフスタイル
担当者から一言
陽光きらめく青い海原と広大に広がる段々畑、遠くには天草の島々が望める風光明媚な長島です。
-
夢追い長島花フェスタキャラクター はなちゃん
- ブリや赤土じゃがいもなど美味しい特産品も多くあります。公共交通機関が少ないので自家用車は必要です。