中種子町
現在記事はありません。
- 2017/06/27
- かごしま暮らしセミナーin東京(7/23)
人の和と豊かな実りに新たな希望が持てるまち
中種子町は、種子島の中央部に位置し、空の玄関「種子島空港」のある町です。エメラルドグリーンの海に囲まれ、町の西側にある全長12kmの長浜海岸はウミガメの産卵地としても知られます。近年はマリンスポーツが盛んで、サーフィンやスキューバダイビングを楽しみに訪れる観光客も多く、特にサーフィンは年間を通じて行えるため全国でも有望なサーフィンのメッカとなっています。
交通アクセス
-
- 飛行機
- 鹿児島空港~種子島空港(約35分)(種子島空港立地町)
- その他の交通機関
- 鹿児島本港~西之表港(高速船 約1時間35分、フェリー 約3時間30分)、西之表港から車で約30分
相談窓口
企画課
- 電話
- 0997-27-1111(内線210)
- メール
- naka-kikaku@town.nakatane.kagoshima.jp
基本データ
- くらし
- 気候
- 各種機関
- 産業・特産
- 観光
- その他
中種子町のくらし
- 子育て環境
- 幼稚園、保育所、小学校、中学校、高校が町内にあります。また、高校までの医療費の自己負担分全額を助成しています。島内に産婦人科医院もあります。
- 医療環境
- 町内に医院3カ所、歯科医院3カ所、整骨院3カ所があります。診療科目は、内科、胃腸科、呼吸器科、放射線科等で、特定診療科目は特定日に受診できます。
- 買物環境
- 生鮮食品や日用品雑貨等は商店街やスーパーを利用します。また、ドラッグストアやホームセンターもあり、日常で必要なものは、ほぼ不自由なく入手可能です。
- 交通環境
- 主な交通手段は自家用車ですが、コミュニティバスや乗合タクシーを利用することもできます。また、町内には種子島の空の玄関口である種子島空港があります。
中種子町の気候
- 気温
- 年間気温19.6度、年間最高気温22.5度、年間最低気温16.7度
- 平均年間降水量
- 年間降水量2345.0ミリメートル
中種子町の各種機関
- 主な公共機関
- 種子島中央体育館、種子島こりーな、流水プール、温泉保養センター、自然レクリエーション村
- 管内の公共交通機関
- 民間の路線バス、町コミュニティバス
- 医療機関
- 診療所:3、歯科診療所:3
- 教育機関
- 小学校:7、中学校:1、高校:1
中種子町の産業・特産
- 主な産業
- 農業
- 主な特産品
- 種子島むらさき、芋焼酎、安納芋、マンゴー、キビナゴ、トコブシ、トビウオ
中種子町の観光
その他
- 人口
- 7,767人(令和3年2月28日現在)
- 面積
- 137.82平方キロメートル
- インターネット接続環境
- 光回線、ADSL
移住支援策
- 詳細を見る /* ---20180322 先方要望 掲載内容を移住支援策にまとめる */?>
おすすめライフスタイル
担当者から一言
中種子町は、温暖な気候、豊かな自然福祉の充実したまちです。
-
- 中種子町は、温暖な気候、豊かな自然、福祉の充実など、「第2のふるさとアドバイス」としての魅力を感じていただけると思います。本町へ興味を持たれた方は、お気軽に中種子町企画課へお問い合わせをお願いします。