曽於市
- 2020/07/08
- 7月【あなたもわたしもはじめての】かごしま暮らしオンライン移住相談会3days開催
- 2020/01/10
- 1/26JOIN移住・交流フェアに鹿児島県も参加します!
現在記事はありません。
- 2020/07/08
- 7月【あなたもわたしもはじめての】かごしま暮らしオンライン移住相談会3days開催
- 2020/01/10
- 1/26JOIN移住・交流フェアに鹿児島県も参加します!
- 2018/05/31
- 6/10 九州・山口・沖縄IJUフェアin東京に鹿児島県も出展します!
豊かな自然の中で みんなが創る 笑顔輝く元気なまち
曽於市は、霧島山系を仰ぎ、白鹿岳・高之峰や大河原峡・花房峡・大鳥峡など風光明媚な景観地と自然に恵まれたまちです。全国でも有数の産出額を誇る農畜産業が、本市の基幹産業です。交通は、JR日豊本線、国道10号が横断し、東九州自動車道のICも開通。市内では「思いやりタクシー・思いやりバス」が運行、さらに鹿児島空港、宮崎空港、志布志港にも近く、交通環境にも恵まれています。
交通アクセス
-
- 空港からのアクセス
- 鹿児島空港から車で約50分(末吉財部IC)、約1時間(曽於弥五郎IC)
- 鉄 道
- JR鹿児島中央駅~財部駅(約1時間30分)
- 自動車
- 鹿児島市内から約2時間、高速道路利用の場合、約1時間10分(鹿児島IC~末吉財部IC)、都城市内から約20分
相談窓口
企画課
- 電話
- 0986-76-8802
- メール
- kikaku@city.soo.lg.jp
- ウェブサイト
- https://soo-ijyu.jp/
基本データ
- くらし
- 気候
- 各種機関
- 産業・特産
- 観光
- その他
曽於市のくらし
- 子育て環境
- 0歳から高校卒業時までの医療費(自己負担分)について助成しています。また、第3子以降を出産した場合、祝金10万円を支給しており、子育てしやすい環境です。
- 医療環境
- 市内には医療機関や介護・福祉施設が十分にあり、また、近隣の都城市は医療提供体制が整っており、医療環境は充実しています。
- 買物環境
- 市内にはスーパー、ホームセンター、小規模店舗や生産者直売所(道の駅)が多数あり、不便を感じることはありません。都城市の店舗も日常的に利用されています。
- 交通環境
- 主な交通手段は自家用車となり、JRや路線バスも利用できます。また、市内ではコミュニティバスや乗合タクシーを利用することができます。
曽於市の気候
- 気温
- 年間気温16.8度、年間最高気温22.5度、年間最低気温12.3度
- 平均年間降水量
- 年間降水量2263.1ミリメートル
曽於市の各種機関
- 主な公共機関
- おおすみ弥五郎伝説の里、メセナ住吉交流センター、財部温泉健康センター、いきいき親水公園、山中貞則顕彰館、大川原峡キャンプ場、花房峡憩いの森
- 管内の公共交通機関
- 思いやりバス1日10便
スクールバス
- 医療機関
- 病院:6、診療所:10、歯科診療所:12
- 教育機関
- 小学校:20、中学校:3、高校:1
曽於市の産業・特産
- 主な産業
- 農業、畜産業
- 主な特産品
- ユズ、黒毛和牛、黒豚、弥五郎スイカ、弥五郎白菜、ネギ、お茶
曽於市の観光
その他
- 人口
- 34,304人(令和3年3月1日現在)
- 面積
- 390.11平方キロメートル
- インターネット接続環境
- 光回線(一部)、ADSL、ISDN、ケーブルテレビ(一部)
移住支援策
- 詳細を見る /* ---20180322 先方要望 掲載内容を移住支援策にまとめる */?>
おすすめライフスタイル
担当者から一言
悠久の歴史と豊かな自然を抱く、子育てにやさしいまちです。
-
公認ゆるキャラ そお星人
- 長い時に培われた歴史と四季折々に彩りを変える豊かな大自然に抱かれ、広大な土地を活用できる、元気で活力ある曽於市に是非お越しください。公共交通機関が発達していないので自家用車が必要となります。