龍郷町
- 2020/09/10
- 【満員御礼】9/12(土)かごしま.lifeRADIO 移住MEETUP!
- 2020/01/10
- 1/26JOIN移住・交流フェアに鹿児島県も参加します!
- 2019/09/27
- あまみ島暮らしフェア2019を奄美市で開催します!
- 2019/09/27
- 龍郷町(奄美大島)地域おこし協力隊募集説明会を東京で開催します。
現在記事はありません。
- 2020/01/10
- 1/26JOIN移住・交流フェアに鹿児島県も参加します!
- 2019/08/05
- 9/7ふるさと回帰フェア2019(東京)に鹿児島県も出展します!
- 2017/12/26
- JOIN移住・交流&地域おこしフェアに鹿児島県も参加します!!
歴史と文化をつむぎ 未来へつなぐまちづくり
龍郷町は、鹿児島県と沖縄県のほぼ中間である洋上に浮かぶ奄美大島本島の北部に位置し、東シナ海と太平洋に囲まれた町です。奄美の貴重な動植物を観察できる「奄美自然観察の森」をはじめとして、奄美固有の自然に恵まれています。また、伝統産業である大島紬の代表的な柄である「龍郷柄」「秋名バラ」発祥の地であることや、西郷隆盛が潜居生活を送った西郷南洲流諦跡などもあり、歴史と伝統文化が息づく町でもあります。
交通アクセス
-
- 飛行機
- 鹿児島空港~奄美空港(約1時間)奄美空港から車で約25分
相談窓口
企画観光課
- 電話
- 0997-69-4512
- メール
- kikakukanko@town.tatsugo.lg.jp
- ウェブサイト
- https://tatsugo-iju.com/
基本データ
- くらし
- 気候
- 各種機関
- 産業・特産
- 観光
- その他
龍郷町のくらし
- 子育て環境
- 0歳から中学校卒業までの医療費(自己負担分)を助成しています。乳幼児期の各年齢にて健康診査や健康相談、フッ素塗布(無料)、予防接種を実施しています。
- 医療環境
- 町内の各中学校区に医療機関が開設されています。歯科医院も町内2カ所にあります。隣接市の総合病院にもアクセスしやすい立地条件にあります。
- 買物環境
- 奄美大島最大級の総合スーパーをはじめ、生鮮食品などは各地で取り揃えています。島の中心市街地(奄美市名瀬)まで、町役場から車で約25分です。
- 交通環境
- 町役場は島の中心市街地と奄美空港の中間に位置し、それぞれ車で約25分です。公共交通機関はバスのみとなっています。
龍郷町の気候
- 気温
- 年間気温21.6度、年間最高気温24.8度、年間最低気温18.8度
- 平均年間降水量
- 年間降水量2837.7ミリメートル
龍郷町の各種機関
- 主な公共機関
- 龍郷町体育・文化センターりゅうゆう館、龍郷町生涯学習センターりゅうがく館、保健福祉センターどうくさあや館
- 管内の公共交通機関
- ・しまバス:往復37.5便
(空港線14便、佐仁線10.5便ほか)
- 医療機関
- 診療所:3、歯科診療所:2
- 教育機関
- 小学校:7、中学校:3
龍郷町の産業・特産
- 主な産業
- 製造業、サービス業、建設業
- 主な特産品
- 大島紬、黒糖焼酎、黒砂糖(黒糖製品)
龍郷町の観光
その他
- 人口
- 6,016人(令和3年2月28日現在)
- 面積
- 82.07平方キロメートル
- インターネット接続環境
- 光回線
移住支援策
- 詳細を見る /* ---20180322 先方要望 掲載内容を移住支援策にまとめる */?>
おすすめライフスタイル
担当者から一言
町民一人ひとりが「幸せ感」を感じる魅力あるまちづくりを推進しています。
-
集落行事の種おろし
- 町内には20の集落がありますが、いずれも集落活動が活発です。移住者だと肩ひじ張らずに、地域の行事や風習を学び、地元の方たちと一緒にシマ(集落)生活を楽しんでほしいです。自然の中で地域とともに暮らすには素敵な環境だと思います。