徳之島町
- 2020/01/10
- 1/26JOIN移住・交流フェアに鹿児島県も参加します!
- 2019/08/05
- 9/7ふるさと回帰フェア2019(東京)に鹿児島県も出展します!
- 2017/04/19
- 徳之島町(奄美群島)地域おこし協力隊7名を募集します!
現在記事はありません。
- 2020/01/10
- 1/26JOIN移住・交流フェアに鹿児島県も参加します!
- 2019/08/05
- 9/7ふるさと回帰フェア2019(東京)に鹿児島県も出展します!
明るく、豊かな、活力にみちた住みよい健康のまち
九州と沖縄の中間、奄美群島のひとつ徳之島。九州・沖縄とは違った独自の文化が息づき、集落行事も盛んです。島の言葉「島口」や島口で歌われている「島唄」など、伝統を子ども達に受け継ぐ取り組みも行われており、文化・歴史・ひとの魅力あるまちです。希少な動植物が生息し、豊かな自然に恵まれた島は、2021年の世界自然遺産登録を目指しています。
交通アクセス
-
- 飛行機
- 鹿児島空港~徳之島空港(1時間10分)、徳之島空港から車で40分
- その他の交通機関
- 鹿児島新港~亀徳新港(15時間)、亀徳新港から車で5分
相談窓口
企画課
- 電話
- 0997-82-1111
- メール
- kikaku2@tokunoshima-town.org
基本データ
- くらし
- 気候
- 各種機関
- 産業・特産
- 観光
- その他
徳之島町のくらし
- 子育て環境
- 保育園、幼稚園、放課後児童クラブ、病児保育、NPO等による子育て支援などを実施。また、自学自習の場「学士村塾」の開設など学力向上にも取り組んでいます。
- 医療環境
- 町内に病院が3か所、歯科医院が2か所、ほか診療所などがあります。島内での治療の必要があるハイリスク妊産婦などに対して、町では旅費・宿泊費の助成を行っています。
- 買物環境
- スーパーやホームセンター、ドラッグストアなど、多くは役場がある亀津地区の近辺に集中しています。他の集落には、小規模売店や生産者直営の販売所があります。
- 交通環境
- 島内は民間のバス会社・タクシー会社があり、町では75歳以上を対象に敬老バス無料乗車券を発行しています。自家用車やバイク(原付)があると便利です。
徳之島町の気候
- 気温
- 年間平均気温21.6度、最高月平均気温24.8度、最低月平均気温18.9度
- 平均年間降水量
- 年間降水量1912.3ミリメートル
徳之島町の各種機関
- 主な公共機関
- 総合運動公園、生涯学習センター、文化会館、体育センター、地域福祉センター、総合食品加工センター「美濃里館」、「みらい創りラボ」井之川
- 管内の公共交通機関
- 島内一円を民間経営のバス会社による運行
- 医療機関
- 病院:3、診療所:3、歯科診療所:2
- 教育機関
- 小学校:8、中学校:6、高校:1
徳之島町の産業・特産
- 主な産業
- 農業、建設業、小売業、サービス業
- 主な特産品
- たんかん、ばれいしょ、黒糖焼酎、黒糖、みそ豆、パパイヤ漬、シークニン
徳之島町の観光
その他
- 人口
- 10194人(令和3年2月1日現在)
- 面積
- 104.92平方キロメートル
- インターネット接続環境
- 光回線(一部)、ADSL
移住支援策
- 詳細を見る /* ---20180322 先方要望 掲載内容を移住支援策にまとめる */?>
おすすめライフスタイル
担当者から一言
貴重な動植物が生息し、昔ながらの集落行事が今に残る、自然・文化の豊かな島。
- 島暮らしでは、公共交通機関の便数が少ない、台風の時に物流が止まるなど、都市圏と比べて不便なことも存在します。でも、都市圏とは違ったゆっくりとした島時間、闘牛や集落行事での熱気といった、形のない「ゆるさ」「あつさ」ほか島ならではの魅力をたくさん感じることができると思います。