屋久島町
- 2022/02/01
- 2.26(土)なんかしたい県かごしま・鹿児島移住セミナー【南国暮らし編】:鹿児島県主催
- 2022/01/05
- 2.6(日)なんかしたい県かごしま・鹿児島移住セミナー【アウトドア編】:鹿児島県主催
- 2021/12/16
- 1.22(土)なんかしたい県かごしま・鹿児島移住セミナー【オンライン】:鹿児島県主催
- 2020/01/10
- 1/26JOIN移住・交流フェアに鹿児島県も参加します!
現在記事はありません。
- 2022/02/01
- 2.26(土)なんかしたい県かごしま・鹿児島移住セミナー【南国暮らし編】:鹿児島県主催
- 2022/01/05
- 2.6(日)なんかしたい県かごしま・鹿児島移住セミナー【アウトドア編】:鹿児島県主催
- 2021/12/16
- 1.22(土)なんかしたい県かごしま・鹿児島移住セミナー【オンライン】:鹿児島県主催
- 2020/01/10
- 1/26JOIN移住・交流フェアに鹿児島県も参加します!
自然と人との共生をめざす町 屋久島町
屋久島町は、鹿児島県本土の南方60kmに位置し、世界自然遺産の島・屋久島と美しい緑の火山島・口永良部島の2つの島から構成されています。屋久島は、九州最高峰の宮之浦岳をはじめ、1000m以上の山々が連なり、樹齢千年を超える屋久杉などの原生林や美しい海岸、川、滝などがあり、自然環境に恵まれています。また、口永良部島はひょうたんの形をした島で、全域が国立公園に指定されています。
交通アクセス
-
- 飛行機
- 鹿児島空港~屋久島空港(約35分)
- その他の交通機関
- 鹿児島本港~宮之浦港(高速船 約1時間45分、フェリー 約4時間)、鹿児島本港~安房港(高速船 約2時間)
相談窓口
観光まちづくり課
- 電話
- 0997-43-5900
- メール
- ijyu@town.yakushima.Kagoshima.jp
基本データ
- くらし
- 気候
- 各種機関
- 産業・特産
- 観光
- その他
屋久島町のくらし
- 子育て環境
- 豊かな自然の中でのびのびとした子育てができます。町内に保育園、幼稚園、小学校、中学校、高等学校があり、教育環境は充実しています。
- 医療環境
- 町内には、総合病院をはじめ、個人病院や町営診療所等があります。口永良部島では、出産にかかる旅費や宿泊費の一部補助があります。
- 買物環境
- 町内のほとんどの集落に個人商店があります。さらに、スーパーやドラッグストアがあり、日常生活用品には困りません。
- 交通環境
- 主な交通手段は自家用車ですが、路線バスやタクシーも利用できます。
屋久島町の気候
- 気温
- 年間気温19.4度、年間最高気温22.6度、年間最低気温16.3度
- 平均年間降水量
- 年間降水量4477.2ミリメートル
屋久島町の各種機関
- 主な公共機関
- 健康の森公園、健康の森公園陸上競技場、安房体育館、宮之浦総合グラウンド、宮之浦体育館、宮之浦野球場
- 管内の公共交通機関
- 民間の定期路線バス
- 医療機関
- 総合病院:1、診療所:8、歯科診療所:4
- 教育機関
- 小学校:9、中学校:4、高校:1
屋久島町の産業・特産
- 主な産業
- 農業、漁業、観光業
- 主な特産品
- ぽんかん、たんかん、トビウオ、首折れサバ、屋久杉加工品、屋久とろ
屋久島町の観光
その他
- 人口
- 12,131人(令和3年1月31日現在)
- 面積
- 540.48平方キロメートル
- インターネット接続環境
- 光回線、ADSL、ISDN
移住支援策
- 詳細を見る /* ---20180322 先方要望 掲載内容を移住支援策にまとめる */?>
おすすめライフスタイル
担当者から一言
山と海に囲まれた豊かな自然と多彩な地域文化が息づく町、屋久島町を故郷にしてみませんか。
- 住居は、余裕をもって探されたほうが良いです。住みたい場所にすぐには家が見つからない可能性があります。また、仕事についても都会と比べ求人の種類や数が少ないので、こちらも余裕をもって探されるほうが良いです。自家用車は必要です。