移住相談
お問い合わせ

メルマガ登録

メルマガ登録

  1. ホーム
  2. かごしま移住旅日記
  3. 【南大隅町編】43市町村どこにしよかな? かごしま移住旅日記
2023.03.29 鹿児島移住ネット編集部

【南大隅町編】43市町村どこにしよかな? かごしま移住旅日記

  • #かごしま移住旅日記

鹿児島県に移住検討中のサクラさんが、県内のどこに住もうかな?と43市町村をリサーチ。まちの魅力や基本情報から、交通手段、学校、医療機関、買い物環境、移住支援策までを調べた移住検討レポートです。

サクラさん……夫婦と5歳の子の3人暮らし。実在の人物かどうかはヒミツ!

佐多岬

南大隅町の基本データ

南大隅町ってどんなとこ?

九州本土最南端のまち南大隅町。どこまでも続く大海原が目の前に広がる絶景の地「佐多岬」や、エメラルドグリーンの滝つぼが美しい「雄川の滝」など、ダイナミックで神秘的な自然が溢れるまちです。豊かな大地と海を生かした農畜産業や漁業が基幹産業で、子牛を育てる人、南国の果実を育てる人、ブランドカンパチの養殖に励む人など、それぞれに挑戦してきた先輩移住者たちの姿もあります。高齢化が進み新たな担い手を歓迎していて、新天地で安心して就農や新生活が送れるよう、様々な支援制度が用意されています。

面積

213.61㎢(鹿児島県18位)

人口

6,505人(2022年4月、鹿児島県32位)

温泉源泉数

2本

ココに注目!

本土最南端の地・佐多岬

隣接の市町村

錦江町、肝付町

南大隅町の交通手段は?

自家用車は必須。コミュニティバスも活躍

主な交通手段は自家用車ですが、コミュニティバスや一部地域で乗合タクシーを運行しています。また、国道269号では路線バスが運行されています。

南大隅町の学校は?

中学校と高校はスクールバスの運行がある

南大隅町の小学校は、根占地区にある神山小学校と、佐多地区にある佐多小学校の2校です。神山小学校には約200名の児童が、佐多小学校には約30の児童が通っています。それぞれ根占中学校、第一佐多中学校へと進みます。高校は、根占地域に南大隅高校があります。中学校、高校はスクールバスが運行されています。

南大隅町の医療機関は?

より専門的な診療は近隣市町の病院を受診

南大隅町には病院が2軒、町立診療所が4軒、歯科医院が1軒、歯科診療所が2軒あります。町外の医療機関との連携で整形外科医師の派遣もあります。夜間の内科や小児科の救急時には、鹿屋市にある大隅広域夜間急病センターを利用することになります。

南大隅町の買い物環境は?

買い物はまちの中心部や近隣市、ネットなど

根占地区を中心にスーパーやホームセンター、コンビニがあり、生鮮食料品や日常品雑貨等は町内で購入できます。生産者直売所や物産館では地元農家さんの野菜や果実がリーズナブルに購入できます。家具や家電などの大きな買い物は近隣市で購入したり、ネットショッピングを利用します。

南大隅町の金融機関・郵便局は?

地銀は根占エリアに集中。郵便局は広く点在

銀行は、鹿児島銀行、鹿児島信用金庫、鹿児島興業信用組合、JAバンク、コンビニATM(ローソン)があります。郵便局は東海岸側にも点在し、まちの広範囲をカバーしています。

雄川の滝

南大隅町の魅力はココ!

美しく迫力ある景観に圧倒!

本土最南端の「佐多岬」や、エメラルドグリーンの滝つぼが美しい「雄川の滝」など、全国的にも有名な景勝地がある南大隅町。「パノラマパーク西原台」もビュースポットとして知られ、標高439mの高台からは、錦江湾や桜島、大隅半島の中央部にそびえる高隈の山々などを見渡す大パノラマが望めます。また、錦江湾沿いの「ゴールドビーチ大浜海水浴場」は毎年ウミガメもやって来る貴重な場所。夏は海水浴客で賑わいますが、オフシーズンには波音に癒やされながら、のんびり過ごすのもおススメです。

昔は唐人町ができるほど栄えていた! 豊かな歴史も魅力

今から450年ほど前の後奈良天皇の時代、根占港周辺は中国や琉球との交易拠点として唐人町ができるほど栄えていたといいます。根占港に注ぐ雄川の河口付近には、南蛮船のともづなを結んでいたといわれる大楠がいまも静かに佇んでいます。また、根占地区には西郷隆盛が大隅での狩猟の際によく泊まったといわれる「西郷南洲翁宿泊の家」もあり、歴史散策も趣深く楽しめるまちです。

南国の太陽と豊かな大地で育つ農畜産物の数々

三方を海に囲まれている南大隅町は、北緯 31 度線上にある温暖な地で農業が盛ん。水稲や春バレイショ(じゃがいも)、亜熱帯性の気候を活かしたパッションフルーツやマンゴー、アボカドなど、様々な種類の農作物が栽培されています。山間部では畜産業も盛ん。肉用牛や豚、ブロイラーの生産も行われています。地域には農畜産業のノウハウに長けた人たちも多く、新規就農に挑戦しやすい環境です。

就農支援が充実している

深刻な農業の担い手不足を背景に、南大隅町では同町で新しく農業を始めたい人に対して安心して農業研修に取り組める体制の構築を図っているようです。「新規就農者研修制度事業」もその一つ。南大隅町の生産組合等で農業研修を受ける場合、研修に必要な生活資金や、研修終了後の就農に必要な資金を支援してもらえます。他にも「果実振興対策事業」「IOT推進事業」ほか様々な就農支援制度が用意されています。

南大隅町の魅力まとめ

南大隅町では移住して就農を希望する人に対して支援制度を用意しているだけでなく、営農指導員さんも丁寧にサポートしてくれます。九州本土最南端の地ならではの温暖な気候と雄大な自然にパワーをもらいながら、本気で農業を始めてみたい人、南大隅の豊かな大地で農業の可能性に挑戦してみたい人にピッタリです。同じ大隅半島には鹿屋市など買い物環境が充実したまちもあり、オフの日にはショッピングや海でのアクティビティなどを楽しむのもいいかも!

南大隅町の移住支援策・注目TOP3

定住促進住宅取得資金補助金

町外から移住し、住宅を建築または購入する場合に最大100万円が補助され、また、空き家の賃貸希望者が確実にいる場合の改修費に対して最大50万円が補助されます。

>定住促進住宅取得資金補助金|南大隅町

南大隅町第一次産業新規就業支援

南大隅町での新規就農を希望し、南大隅町の生産組合等で農業研修を受ける場合、研修に必要な生活資金や、研修終了後の就農に必要な資金を支援してもらえます。
生活費給付助成は単身で月額 15万円(助成期間12ヶ月)、世帯で月額 25万円(助成期間12ヶ月)で、研修終了後の就農支援金は50万円となっています。

>南大隅町の就農支援制度|南大隅で農業生活

子育て支援特別手当

子どもが生まれると支給される手当です。子どもが誕生時において南大隅町の住民基本台帳に登録され、かつ養育者が町内に居住していることが条件となっています。子どもの養育者に対し、第1子誕生時に 5万円、第2子誕生時に10万円、第3子誕生時に 10万円(以降4歳到達時まで毎年誕生日を基準に10万円)、第4子以降誕生時に 20万円(以降4歳到達時まで毎年誕生日を基準に20万円)となっています。
また、第3子及び第4子以降に係る、2回目以降の手当は、次回の支給基準日まで子ども及びその養育者が引き続き町内に居住していることが条件となっています。(出生~4歳到達時まで計5回支給)

>担当課:介護福祉課(0994-24-3126)

パノラマパーク西原台

【南大隅町編】
九州本土最南端の地で、のびのびと農業&子育てを楽しもう!

新規就農を目指す人にとってはとても魅力的な支援体制が用意されている南大隅町。子育て支援は出産時の手当金だけでなく、高校生までの医療費助成などもあります。手つかずの自然が残る環境でのびのびとした子育てをしながら農業に挑戦したい人、また、田舎ならではの地域の人たちとの交流を楽しみたい人、そして少しマニアックな歴史散策が好きな人にもおススメのまちです。

南大隅町の新着記事