南九州市
- 2020/07/08
- 7月【あなたもわたしもはじめての】かごしま暮らしオンライン移住相談会3days開催
- 2017/06/06
- Saturday Talking Bar~女(おごじょ)たちのかごしま移住~
現在記事はありません。
目の前に広がる風景は最高のおもてなし南九州市
薩摩半島の南部に位置する南九州市は、南には広大な東シナ海を望み、東は指宿市、西は枕崎市・南さつま市に接し、南薩地域の地理的中心に位置しています。南の海岸線は美しい景観が続き、中部には基幹産業である農業を支える広大な畑地が広がります。北から南東に連なる山々は豊かな水をもたらし、市内を流れるいくつもの河川は、さまざまな形で潤いと安らぎを与えてくれます。
交通アクセス
-
- 空港からのアクセス
- 鹿児島空港から車で1時間5分(川辺IC)、1時間10分(知覧IC)、1時間30分(頴娃IC)
- 自動車
- JR鹿児島中央駅から45分(南薩縦貫道経由)
相談窓口
ふるさと振興室
- 電話
- 0993-83-2511
- メール
- ijyu@city.minamikyushu.lg.jp
基本データ
- くらし
- 気候
- 各種機関
- 産業・特産
- 観光
- その他
南九州市のくらし
- 子育て環境
- 0歳児から中学校までの医療費(自己負担分)を助成しているほか、保育園・幼稚園の数も充実し、学童保育など、様々な子育て支援サービスを提供しています。
- 医療環境
- 病院、一般・歯科診療所はありますが、産科がなく、近隣市に頼る状況にあります。日頃の健康管理は、市内3カ所の保健センターで、各種検診や健康指導を受けることができます。
- 買物環境
- 生鮮食品や日用生活品は、市内3地域の商店街などを利用しています。道の駅「川辺やすらぎの郷」では、朝採れ新鮮野菜や清らかな水で作られた豆腐が人気です。
- 交通環境
- 主な交通手段は車になりますが、市内全域を100円で運行する「ひまわりバス」を利用すると便利です。
南九州市の気候
- 気温
- 年間気温18.0度、年間最高気温35.1度、年間最低気温-5.2度
- 平均年間降水量
- 年間降水量3475.0ミリメートル
南九州市の各種機関
- 主な公共機関
- えい中央温泉の温水プール、知覧特攻平和会館、知覧テニスの森公園、番所鼻自然公園、岩屋公園キャンプ場、清水岩屋公園
- 管内の公共交通機関
- 鹿児島交通、JR、地域コミュニティバス(拠点間2系統、生活交通バス)
- 医療機関
- 病院:6、一般診療所:21、歯科診療所:20
- 教育機関
- 小学校:20、中学校:5、高校:3(平成31年度からは、小学校:19、中学校:3、高校:3)
南九州市の産業・特産
- 主な産業
- 農業、観光、畜産業
- 主な特産品
- 知覧茶、さつまいも、和牛、芋焼酎、鳥刺、川辺仏壇
南九州市の観光
その他
- 人口
- 34,130人(令和3年1月31日現在)
- 面積
- 357.91平方キロメートル
- インターネット接続環境
- 光回線、ADSL
移住支援策
- 詳細を見る /* ---20180322 先方要望 掲載内容を移住支援策にまとめる */?>
おすすめライフスタイル
担当者から一言
南九州市は、一年中「色」鮮やかなところです!
-
南九州市キャラクター お茶むらい
-
春は新茶の鮮やかな「緑」、夏は光り輝くひまわりの「黄」。
秋は実り豊かなさつまいもの「紫」、冬は美しい大根のカーテン「白」。南九州市は、一年中「色」鮮やかなところです!自家用車は必須。市内の249自治会では、各自治会が活発な活動を行っており、充実した毎日を過ごすことができます。その反面、のんびり暮らすために移住したものの、場所によっては結構忙しいこともあります。