十島村
- 2020/09/10
- 【満員御礼】9/12(土)かごしま.lifeRADIO 移住MEETUP!
- 2020/07/08
- 7月【あなたもわたしもはじめての】かごしま暮らしオンライン移住相談会3days開催
- 2020/01/10
- 1/26JOIN移住・交流フェアに鹿児島県も参加します!
- 2019/10/21
- 11/9 かごしま移住・交流セミナーin東京「ホップ・ステップ・島々ライフ」を開催します
- 2019/05/29
- 6/16 九州・山口・沖縄 IJU フェア in 東京に鹿児島県も出展します!
現在記事はありません。
- 2020/07/08
- 7月【あなたもわたしもはじめての】かごしま暮らしオンライン移住相談会3days開催
- 2020/01/10
- 1/26JOIN移住・交流フェアに鹿児島県も参加します!
- 2018/05/31
- 6/10 九州・山口・沖縄IJUフェアin東京に鹿児島県も出展します!
- 2018/01/25
- かごしま“関わりづくり”セミナーin東京 2/18(日) 参加者募集中!!
- 2017/12/26
- JOIN移住・交流&地域おこしフェアに鹿児島県も参加します!!
つながる心 感じる幸せ TOKARA
トカラ列島と呼ばれる十島村は、有人7島と無人5島で構成される多島一村。最北の山之島から最南の宝島までの距離が130kmに及び、人が住む地域では日本一長い村。琉球文化と大和文化の接点であり、悪石島の「仮面神ボゼ」に代表される独特な文化も有します。畜産や漁業、農業が主な産業であり、近年Iターンの若い世代と住民とが協力し合いながら生活しています。
交通アクセス
-
- その他の交通機関
- フェリーとしま 鹿児島本港~宝島(約12時間50分)
相談窓口
地域振興課 定住対策室
- 電話
- 099-222-2101
- メール
- tokaratiiki@tokara.jp
- ウェブサイト
- http://www.tokara.jp
基本データ
- くらし
- 気候
- 各種機関
- 産業・特産
- 観光
- その他
十島村のくらし
- 子育て環境
- 十島村の学校は、目の前の先生とマンツーマンで分かるまで学習できます。また小学校と中学校は併設しており異学年の仲間とのふれあいもできます。
- 医療環境
- 有人各島に診療所があります。救急患者が発生した場合には、ドクターヘリや県防災ヘリにより、原則、奄美大島の病院へ搬送されます。
- 買物環境
- 口之島及び宝島には集落の協同売店があります。食品はその売店で購入するか、通信販売などにより鹿児島や奄美大島から取り寄せています。
- 交通環境
- 村営定期船「フェリーとしま」が週2便、各島と鹿児島・奄美を結んで運航しています。島間は不定期(チャーター)で高速船が運航しています。
十島村の気候
- 気温
- 年間気温18.9度、年間最高気温22.2度、年間最低気温15.6度
- 平均年間降水量
- 年間降水量3236.5ミリメートル
十島村の各種機関
- 主な公共機関
- 各島(7島)に役場出張所を設置しています。
- 管内の公共交通機関
- 医療機関
- 診療所:7、村内の各島(7島)に村営の診療所があり、看護師が1名常駐・中之島には、医師が1名常駐。救急患者か発生した場合は、ドクターヘリ等により奄美に搬送。
- 教育機関
- 小学校:7、中学校:7
十島村の産業・特産
- 主な産業
- 農業、畜産業、漁業
- 主な特産品
- サンセベリア、天然塩製品、早だしびわ、トビウオ、魚醤
十島村の観光
その他
- 人口
- 689人(平成31年1月1日現在)
- 面積
- 101.35平方キロメートル
- インターネット接続環境
- 村営インターネット接続サービス、通信速度1~3M(理論値)、使用料月額4千円(当分の間月額2,000円) 最大3年間の免除制度あり。
移住支援策
- 詳細を見る /* ---20180322 先方要望 掲載内容を移住支援策にまとめる
- しごとのサポート
- 住まいのサポート
- 結婚・出産・育児のサポート */?>
おすすめライフスタイル
担当者から一言
火山の島、珊瑚礁の島、温泉の島とそれぞれ特色を持つ島が連なり、無垢の自然と、大和・琉球の文化の影響を受けた特有の文化がある人情豊かな場所です。
- 地域の生活文化を尊重し、地域に溶け込み、地域活動などにも積極的に参加することが重要です。